(山レポ) (八ヶ岳) 権現岳&編笠山 (1日目)

HIROパパ

2010年09月25日 18:07

9月になってようやく山開きです。^^;
今年から上のお姉ちゃんが中学生になり、家族みんなでの山登りなんてのはもう無理。
ってことで小学生のむすこを連れ出しての男2人山行です。

久々ということで今回はアクセス便利な八ヶ岳・観音平からのルートを選択。
最初はテント泊のつもりでヤル気満々だったのが、
準備や寒さ対策とかだんだん面倒になり・・、小屋泊にしました。
重荷も不安だし、むすこと歩ければそれだけでいいかな~、と。



(1日目・9月18日)  観音平→青年小屋→権現岳→(乙女の水)→青年小屋(泊)
   

前日(金曜夜)より八ヶ岳PAにて車中泊。実に久しぶり。
混雑に拍車をかける1000円高速には反対なのですが・・安さには勝てず高速上で土曜日を迎えます。

PAから見える八ヶ岳は雲がかかってました。晴れるかな。。
日帰りでもOKな山なので急ぐ必要もないけど、観音平の駐車場確保のため早めの出発。



5:20 PA発。すぐに小淵沢IC→コンビニ→観音平P 5:55着
ICから近くて実に便利♪ この後30分ほどで駐車場は満車となり路駐になってました。
(簡易トイレ2台あり)



ママとお姉ちゃんがいないので、車中泊歴4年にして初めてフルフラットシートで寝ることができました。
やっぱラクだわ。



コンビニ朝食のあとのんびりして、7:00出発。
もっと遅くてよかったんだけどヒマ過ぎたので行動開始です。
今年はクマさんが多いみたいですがココ観音平も看板出てましたよ。



8:35 押手川。
久々のせいか、体力不足か、最初の10分で息が上がり始めるも、なんとか到着。
でも連休初日とは思えない静かな山歩き。朝早いからかな。。

そういや今日はむすこの誕生日だったんだ。
途中で思い出し、歩きながら“おめでとう”を言いました^^;



押手川からは青年小屋への巻き道へ。
巻き道ってくらいだから楽勝かと思ったら岩とか多くてそうでもなかった。。
10:00 青年小屋。

久々のオヤジにはちときつかったけど、休憩込でコースタイムと同じなのでまあまあかな。
さほど疲れてない様子のむすこが頼もしく思える。

ちょっと早いが小屋に入って予約だけ済ませ、
部屋割りはまだということで談話室に荷物を置かせてもらいます。
余計な荷物を置き、ひと休みしてから権現岳へ出発。



10:50 青年小屋→11:20 ノロシバ
休憩にちょうどいい小ピークで、ここで昼食とします。(カップ麺)

後方にはこれからいく“ギボシ”が見えますが、空の様子が芳しくないです。予報は晴れだったのになぁ。
ガスが通過して時々何も見えなくなります。。



ノロシバから見た編笠山(左)と西岳(右)
こんな感じでたま~に陽が差しました。




(クリックでちょっと拡大)



11:45 ノロシバ出発。
ギボシの鎖場をいきます。思ったより長く険しかったなぁ。



12:35 権現小屋。
しばし休憩です。



小屋から少し登ったところに権現岳標柱のある小ピークがあります。
越えてきた(巻いてきた)ギボシが見えます。

ここでしばし景色を楽しむことにしました。



ここの標柱はニセなのか?
ホントの権現岳ピークは奥の岩山のようです。
でもあんな狭い岩山よりここのほうが休憩にはちょうどいいですね。

粘って粘って雲が切れるのを待ちました。




赤岳が見えましたよ。この瞬間が気持ちいいです。(クリックでちょっと拡大)



でもすぐにガスに包まれてしまいます。
そろそろ戻ろうか。



せっかくなので本当の権現岳にも登ってきましたよ。
ずっといられる場所じゃないです。



13:45 権権小屋出発。再びノロシバの岩場。
下りではあるけど慣れも出てきたのか割とスイスイ。



14:50 青年小屋。
小屋に入る前にテント場を通って西岳方面へ。



5分ほど歩くと水場“乙女の水”。
実に美味い水でありました。ボトルとプラティパスに詰めて小屋へ戻ります。



15時過ぎ。案内された青年小屋の部屋。
天井の低いカイコ棚仕様と小さな布団の小屋しか経験がないので新鮮でしたよ。

しかし・・部屋の片隅でDSやってるし。。
“DS持ってってもいい?”、という条件提示に
“どうせやる時間も環境もないだろ”とOKしちゃったのですが、
見事に実現させてます。しかも家(30分まで/日)より長い。。



荷物の整理を終えて外のベンチでコーヒータイム。
ってここでもDSかい。。



小屋の編笠山側にある小さなテラスが空いたので移動。
しばしゆったり山を眺めてます。
(横ではまだまだDS、のむすこが。。)



17:30 お楽しみの夕食♪
ココに泊まったことのある妹から“名物アジフライ”の話は聞いていたのですが、
確かに香ばしくて美味かったです。

お腹一杯美味しく暖かく食べられる・・テント泊自炊にはない魅力ですね。
同席した方たちとのお話も楽しい♪

その後は20:30には就寝しましたよ。

8人部屋だったのですが、自分たちの他は大学生とおぼしきお兄さんとお姉ちゃんの3名でした。
テント場に仲間がいるのか殆どの時間いなかったので、なんか個室のようでした。
気を遣ってくれたのでしょうか。

連休初日なのに超満室とまではいかず、
広い部屋でぐっすり休むことができました。zzz

(2日目へ)


あなたにおススメの記事
関連記事