(キャンプレポ) 南アルプス三景園 (山梨)

HIROパパ

2010年11月27日 07:28

(賞味期限切れレポ^^;・vol.2)

1年前のレポを今ごろですが。。

2009年10月31日(土)~11月1日(日)  (山梨)南アルプス三景園オートキャンプ場




新型インフル感染ですったもんだの10月。
ようやく落ち着いた月末に久しぶりのキャンプです。
場所はわが家のキャンプ史では最多訪問となる、おなじみの南アルプス三景園にしました。
今年がファミキャン最終年であろうことを考えるとやっぱり外せないフィールドなのです。
   
  

大きな地図で見る

    
1日目・10月31日(土)



今回も直前予約。いつもすみません。。
9:30前に着いたらキャンプ場も管理棟も無人でありました。。

管理人さんにTELすると、“好きなところに設営してください~”とのこと。
お言葉に甘えて、サイト入り口のチェーンを外して入らせていただきます。




現時点ではまさに貸切り状態。^^;
ならばサイトはC-1で。。2回目?かな、ここ。

広くてロケーションも最高。東屋の炊事場が使えるのも◎。




さあ設営だ~。




最近はリビシェルの設営は夫婦共同作業。。^^;

6年目に入ったシェルはポールのショックコードが緩くて抜けやすいので仕方なく。。
コード交換もしたんですけどなんかダメなのです。
あ~、ひとりでパパっとやってた昔が懐かしい。。




でも最近は子供たちも立派な戦力。成長が嬉しい♪。




設営完了~。
リビングシェル+インナーテント+フライでもこれだけのスペースがある広さ♪




スーパーお惣菜+カップ麺の超手抜きランチ。^^;




秋の爽やかな空気が気持ちよく。。




お昼寝には最適です^^;。(出張続きでお疲れモード・・)




秋の午後。。まったりまったり。




そしてもう夕方。。




だれもいない山側の場内を子供たちとお散歩。。
落ち葉を踏みしめる音が響きます。これだけでも非日常のいい雰囲気♪




日が短いこの時期。早々にランタンを灯して。。




夕食はダッチオーブンで煮込んだ豚バラ (ただし味付けは麺つゆのみ。要は手抜き^^;)と、
普通に作ったシチュー。
寒い夜はシチューがいいよね~(子供なみに好きだったりする・・)




この時期は焚き火が最高。
みんなで他愛もない話をしながらのこの時間が大好きです。
キャンプやっててよかったなぁ、と思います。



2日目・11月1日(日)



頑張って早起き。(といっても6時過ぎですが)




まずはトイレへ。。^^;
そこから見た我がサイト。朝の静まりかえった雰囲気が好きです。




コーヒーを啜りながら夜明けの甲斐駒を眺める・・このサイトならではの至福の時間♪。




体が慣れてないので寒いです。




甲斐駒だけに陽があたり、岩の山肌が輝く時間があります。
周囲の暗さとのコントラストがなんともいえない美しさなのです。


ホントはね~、こういう朝の景色をみんなで共有したいのだけど。。
最近のキャンプではだれも起きてきません。。
それだけ慣れちゃったってことなんですかね。
以前は“トイレ~”と早起きした子供たちの手を引いて夜明けの風景をみたりしたものですが。。




唯一の暖房器具を点火してみんなが起きてくるのを待ちます。^^;




すっかり明るくなったころ全員集合。。




朝食は毎度毎度のフレンチトースト。キャンプでしかやりません^^;。




少し遊んで。。

記念撮影なんかもしたりして。。




撤収開始。。1泊はあっという間だな~。。
でもやっぱり癒されます。




管理人さんにご挨拶し、その後は「フレンドパークむかわ」で遊んで、
尾白の森・名水公園べるが」で昼食をとって帰宅。。


(後記)

8回目・14泊目の三景園。
これが最後かも。。と思うと寂しいのですが、なんかまた来そうな気がするんです。
子供たちが大きくなった時?、家庭を持っての3世代キャンプ?、はたまたソロ?
そう思うとなんか楽しみになります。
その時までこのフィールドが変わりなくあり続けることを願って止みません。

(おしまい)


(南アルプス三景園・これまでのレポ)
・1回目:2004年 9月(infoseek閉鎖により只今リンク切れ。。 復活予定(時期未定))
・2回目:2005年 6月(同上)
・3回目:2006年 5月(同上)
4回目:2007年 4月
5回目:2007年10月
6回目:2008年 5月
7回目:2009年 5月


あなたにおススメの記事
関連記事