(キャンプレポ) いなかの風 (長野) (2日目)
昨日の星空からお天気継続。清々しい朝。
昨日は全く見えなかった中央アルプスが朝陽に照らされて朱色に染まります。
キャビン泊なのに庭は直火OKなのです。
昨日はできなかった焚き火で暖をとります。(もちろん私ひとり。。)
ようやく庭にも陽が差したころでこの気温。体がシャキッっとします。
ようやく起きてきた。。おはよう~。
いつもの朝食。
昨夜の寝床。備え付けはベッドだけなのでマットやシュラフは適宜。。
のんびりのんびり。。テント泊のような撤収作業がない分ゆったりできます。
陽も高くなり小春日和の中で読書をしたり微睡んだり。。
子供たちも割とおとなしくて^^;静かないい時間が流れます。
最後までゆったりとしたいいキャンプになりました。
そして11時過ぎにOUT。お世話になりました~。
今日の楽しみは・・
伊那・駒ヶ根といえばやっぱりソースかつ丼でしょう!
ということで、事前のリサーチで決めておいた千人塚公園にある“志をじ”へ。
レトロな雰囲気がいいです。
噂に違わぬボリュームと味に大満足でした♪ (これで普通盛り。。)
食後は千人塚公園で小一時間、体を動かして遊びました。
中央アルプスもより近くにクッキリ。
気持ちのよい時間でした。
でもこれでキャンプもお終いなんだなぁと思うとちと寂しくもあり。。
帰り道。諏訪から見る八ヶ岳がキレイ。
お天気にも恵まれいいキャンプでした。
(1日目へ)
(後記)
このキャンプ場、うわさ通りなかなかいいところですね。
サイトも景色も広大です。
特に冬から春は雪をまとった中央アルプスがキレイで魅力的です。
そういう意味で冬季期間もOPENしているともっといいと思うのですが。。
いろいろ難しいのは理解できるんですけどね。。ちょっと残念ではあります。
さて・・、
クルマを運転しながらこれまでのわが家のキャンプを反芻したりしていました。
情報収集、道具集めから始まり、2004年から6年間。約50回のファミキャン。
その全てがいい思い出、経験になりました。
何もわからないところから思い切って初めてホントよかったと思います。
子供たちが家庭を持った時、またやってみよう、となればこれ以上嬉しいことはないですね。
あなたにおススメの記事
関連記事