2012年09月02日
テント泊で甲斐駒へ
お気軽、北沢峠経由で憧れの甲斐駒ケ岳に登ってきました~。
・8月3日(金) 移動日・北沢峠テント場泊
・8月4日(土) 甲斐駒登山

戸台口12:40発(臨時便) 平日でそんなに混んではいない(でも臨時便出た)

長衛荘テント場。わりといっぱい。木陰がないと暑くてたまらん。。

翌日は4:40、薄暗い中、ヘッドランプ付けて出発。最初は誰も居なくて熊に会いはしないかとビビりながら。。
で、仙水峠からの風景。。

北岳、塩見岳方面

甲斐駒見えたけど逆光。。

駒津峰の先はなかなかの岩場 帰りはこれから登る人たちで大渋滞。。

この日は富士山もクッキリ。手前、鳳凰三山とオベリスク

甲斐駒頂上より

仙丈ヶ岳

手前のドームは摩利支天

帰りに摩利支天によってみた。個人的には人が多い甲斐駒よりこっちのほうが断然気に入った
ここから見る甲斐駒は迫力十分
12時にはテント場に戻り、13時のバス(激混み)で下界へ。
温泉入ってソースカツ丼食べて、途中車中泊して朝帰り。。^^;
・8月3日(金) 移動日・北沢峠テント場泊
・8月4日(土) 甲斐駒登山

戸台口12:40発(臨時便) 平日でそんなに混んではいない(でも臨時便出た)

長衛荘テント場。わりといっぱい。木陰がないと暑くてたまらん。。

翌日は4:40、薄暗い中、ヘッドランプ付けて出発。最初は誰も居なくて熊に会いはしないかとビビりながら。。
で、仙水峠からの風景。。

北岳、塩見岳方面

甲斐駒見えたけど逆光。。

駒津峰の先はなかなかの岩場 帰りはこれから登る人たちで大渋滞。。

この日は富士山もクッキリ。手前、鳳凰三山とオベリスク

甲斐駒頂上より

仙丈ヶ岳

手前のドームは摩利支天

帰りに摩利支天によってみた。個人的には人が多い甲斐駒よりこっちのほうが断然気に入った
ここから見る甲斐駒は迫力十分
12時にはテント場に戻り、13時のバス(激混み)で下界へ。
温泉入ってソースカツ丼食べて、途中車中泊して朝帰り。。^^;
Posted by HIROパパ at
15:38
│Comments(0)