2012年07月16日
3連休は西沢渓谷へ
テント泊でどっか行こうかな~って考えてたんですが、
お天気がイマイチっぽかったのであっさり諦め、涼しさを求めて渓谷へ。
短いコースですが、マイナスイオンと森の香いっぱいでリフレッシュできましたよ。^^v

帰りに「笛吹の湯」で汗を流し、途中でお土産に桃を買って、中央道上りが混んでくる前に速攻帰宅しました。
ひとこと:
・観光客も入るくらいだが道は思った以上に危険個所多し。沢を高巻く道なので注意要です。
アクセスメモ:
・道の駅の先、渓谷への道を右に入ってすぐのところを左折して下ったところにあるPが便利(ループ橋の下)




お天気がイマイチっぽかったのであっさり諦め、涼しさを求めて渓谷へ。
短いコースですが、マイナスイオンと森の香いっぱいでリフレッシュできましたよ。^^v
帰りに「笛吹の湯」で汗を流し、途中でお土産に桃を買って、中央道上りが混んでくる前に速攻帰宅しました。
ひとこと:
・観光客も入るくらいだが道は思った以上に危険個所多し。沢を高巻く道なので注意要です。
アクセスメモ:
・道の駅の先、渓谷への道を右に入ってすぐのところを左折して下ったところにあるPが便利(ループ橋の下)




Posted by HIROパパ at
15:00
│Comments(2)
2012年06月24日
ひさびさの山歩きへ
土曜日、ひさびさの山歩き♪ 簡単に稜線散歩が楽しめる大菩薩へ。
お気楽・軟弱派の久々歩きとしてはベストチョイスと思ったんですが・・お天気が。。^^;
まあ、山でカップ麺食べて、その後は温泉行って。。やっぱ山はいいなぁと。
こういう山なので山ガールも多かったですよ。^^;

一方で石丸峠からのルートはほとんど人にあうこともなく静かなトレック。
短いながらも変化があって満足であります。
温泉も露天貸切りでゆったりゆったり♪
(上日川峠~雷岩~大菩薩峠~石丸峠~上日川峠)
温泉:田野の湯
アクセスメモ:
今回はR411から入ってみたけど狭いなぁ。。ってことで帰りは以前使ったR20へ抜けるルートで。
今思えば、東電・上日川ダムがあるからなのかなと。圧倒的にこちらが快適、オススメです。
お気楽・軟弱派の久々歩きとしてはベストチョイスと思ったんですが・・お天気が。。^^;
まあ、山でカップ麺食べて、その後は温泉行って。。やっぱ山はいいなぁと。
こういう山なので山ガールも多かったですよ。^^;

一方で石丸峠からのルートはほとんど人にあうこともなく静かなトレック。
短いながらも変化があって満足であります。
温泉も露天貸切りでゆったりゆったり♪
(上日川峠~雷岩~大菩薩峠~石丸峠~上日川峠)
温泉:田野の湯
アクセスメモ:
今回はR411から入ってみたけど狭いなぁ。。ってことで帰りは以前使ったR20へ抜けるルートで。
今思えば、東電・上日川ダムがあるからなのかなと。圧倒的にこちらが快適、オススメです。
Posted by HIROパパ at
22:43
│Comments(2)
2010年11月07日
(山レポ) 金峰山
(父子Trekking・vol.2)
10月の3連休。
好天となった最終日に紅葉狩りと山歩きを兼ねて出かけてきましたよ。
3回目の金峰山。
より大きな地図で 2010.10.11 金峰山 を表示
続きを読む
10月の3連休。
好天となった最終日に紅葉狩りと山歩きを兼ねて出かけてきましたよ。
3回目の金峰山。
より大きな地図で 2010.10.11 金峰山 を表示
続きを読む
Posted by HIROパパ at
15:58
│Comments(4)
2010年10月11日
紅葉狩り登山へ
この連休、お天気悪いのがわかってたんで大人しくしようと思ってましたが、
最終日のお天気が思いのほか良さそうな感じになったので、急きょむすこと山へ行ってきました。
なるべく近くで、紅葉が見れて、歩行時間も短くて、翌日の仕事にも影響しなくて・・。
でも新規に開拓するのは面倒で・・。
そんなんで探したら奥秩父の名峰・金峰山になりました。これで3回目。^^;

お天気もよく、紅葉もバッチリ
でしたが、
翌日の仕事に影響しなくて・・だけ「大」外れ。。
なんと自宅まで6時間を要しましたよ。。。あ~疲れた。。(運転が・・)
詳細は追って。。
最終日のお天気が思いのほか良さそうな感じになったので、急きょむすこと山へ行ってきました。
なるべく近くで、紅葉が見れて、歩行時間も短くて、翌日の仕事にも影響しなくて・・。
でも新規に開拓するのは面倒で・・。
そんなんで探したら奥秩父の名峰・金峰山になりました。これで3回目。^^;
お天気もよく、紅葉もバッチリ

翌日の仕事に影響しなくて・・だけ「大」外れ。。

なんと自宅まで6時間を要しましたよ。。。あ~疲れた。。(運転が・・)
詳細は追って。。
Posted by HIROパパ at
21:23
│Comments(2)
2008年10月25日
2008年10月04日
紅葉を楽しもう♪ 第一章「金峰山」
秋の愉しみ。。紅葉を訪ねて。
シリーズになるかわかりませんが。。
、まず第一章ってことで。
観光地レベルではまだまだなので標高2500m級の山からスタート。
仕事に追われロクに準備もしてなかったので、
アクセス、ロケーションで高パフォーマンスの金峰山にしてみました。
なかなかいい色付きでしたよ。


青い空に映える紅葉、爽やかな空気。
やっぱりコレですね~。(詳細は後日)
シリーズになるかわかりませんが。。

観光地レベルではまだまだなので標高2500m級の山からスタート。
仕事に追われロクに準備もしてなかったので、
アクセス、ロケーションで高パフォーマンスの金峰山にしてみました。
なかなかいい色付きでしたよ。
青い空に映える紅葉、爽やかな空気。
やっぱりコレですね~。(詳細は後日)
Posted by HIROパパ at
21:20
│Comments(2)