2011年05月14日
いつもの生活へ。。
タイから戻ってきました。
この9週間で7週間のバンコク生活。でもあっという間でした。
日本不在の間に大地震があったのがやっぱり最大の出来事。
被災地とは比べものにならない首都圏ではありますが、
いろいろ見聞きはしても経験していない、というのは大きいんだなと今さらながら感じています。
経験、という意味では今回の出張も、業務はもちろん、
海外で長く生活する、異なる文化に触れる、ということでは貴重な経験を積むことができました。
会社も仕事もあまり好きじゃないけど、タダでこんな経験させてくれるのだから感謝しないとです。^^;

とはいえ、自分が経験したのは、タイの中ではひとつの国のような大都市バンコクであり、
スイートルーム(上写真)での贅沢生活であり、お金を気にすることもないような生活であり。。
会社のあるアユタヤは、田んぼばかりで田舎に見えるけど、日本でいえば埼玉くらいなものだというのも、
最近ようやくわかってきました。
まだとてもタイを語ることなどできないですが。。
ただ、長くいたことでイサーン(東北部)出身の女の子なんかと知り合いになると、
タイ人がどんな生活なのか、少しは分かるようになります。
給仕の子やルームメークの子のチップをケチるなんてとてもできなくなります。
それでもサヌック(楽しい)、サバーイ(気持ちいい)生活が、
たとえ月収4000バーツ(1万円)でもなんとかできちゃう?ところがこの国の懐の深さでしょうか。
そして彼らを支えているもうひとつが厚い信仰心なのかもしれません。
go go bar の女の子でも仏陀のネックレスしてたり、お寺参りは欠かさないって子も多いです。

そんなタイのお友だちから、“サーイシン”(聖糸)をいただきました。
サーイシンって、ホントは一見タコ糸にしかみえない糸のことを言うのだけど(タイ人が手首に着けてるのはこっち)
このお土産風リリアン?も、ちゃんとお寺で願をかけてもらったからサーイシンなのだそうだ。
日本でこれを手首に巻くのは勇気がいるけど・・。
またいつか行きタイ。。なぁ。
この9週間で7週間のバンコク生活。でもあっという間でした。
日本不在の間に大地震があったのがやっぱり最大の出来事。
被災地とは比べものにならない首都圏ではありますが、
いろいろ見聞きはしても経験していない、というのは大きいんだなと今さらながら感じています。
経験、という意味では今回の出張も、業務はもちろん、
海外で長く生活する、異なる文化に触れる、ということでは貴重な経験を積むことができました。
会社も仕事もあまり好きじゃないけど、タダでこんな経験させてくれるのだから感謝しないとです。^^;

とはいえ、自分が経験したのは、タイの中ではひとつの国のような大都市バンコクであり、
スイートルーム(上写真)での贅沢生活であり、お金を気にすることもないような生活であり。。
会社のあるアユタヤは、田んぼばかりで田舎に見えるけど、日本でいえば埼玉くらいなものだというのも、
最近ようやくわかってきました。
まだとてもタイを語ることなどできないですが。。
ただ、長くいたことでイサーン(東北部)出身の女の子なんかと知り合いになると、
タイ人がどんな生活なのか、少しは分かるようになります。
給仕の子やルームメークの子のチップをケチるなんてとてもできなくなります。
それでもサヌック(楽しい)、サバーイ(気持ちいい)生活が、
たとえ月収4000バーツ(1万円)でもなんとかできちゃう?ところがこの国の懐の深さでしょうか。
そして彼らを支えているもうひとつが厚い信仰心なのかもしれません。
go go bar の女の子でも仏陀のネックレスしてたり、お寺参りは欠かさないって子も多いです。
そんなタイのお友だちから、“サーイシン”(聖糸)をいただきました。
サーイシンって、ホントは一見タコ糸にしかみえない糸のことを言うのだけど(タイ人が手首に着けてるのはこっち)
このお土産風リリアン?も、ちゃんとお寺で願をかけてもらったからサーイシンなのだそうだ。
日本でこれを手首に巻くのは勇気がいるけど・・。
またいつか行きタイ。。なぁ。
Posted by HIROパパ at
22:41
│Comments(2)
2011年05月01日
GW in Bangkok
お久しぶりです。
バンコク再出張も2週間となりました。とうとうGW突入です。
日本人観光客を横目にタイカレンダーでお仕事してます。。
(5/5はタイも何かの休日でお休み)
予想通り仕事はうまくいかずに苦労してますが、
最近はタイ人みたいに、“マイペンライ”(大丈夫・なんとかなるさ)って感じになっちゃってます。
そうでもないと潰れてしまいます。バンコクを楽しめないとなおさらですね。
今回の同行者にはチキンな人も多くて、そういう人にとってタイでの長期滞在は苦しいだけなんだろうなぁ。
まあ人それぞれですからね。
あと1週間・・自分はちょっと寂しい気もします。。

特に写真ネタもないので。。帰りの高速出口での一枚。渋滞中です。

下手するとこの看板を30分以上見続けることになります。恐るべしバンコクの渋滞。
ここに設置したトリンプさんはさすがですな^^;。

タイ人の女の子が日本のラーメン食べたい、っていうので、
日本人駐在エリアであるトンローに昨年オープンした“ラーメンチャンピオンズ”に行ってみました。
・・があまりのまずさに絶句。。“マイアローイ”(おしくない)といわれ立場なし。
日本の人気店が一堂に・・のはずが、ちょっと店の選択ミスでありました。
やっぱりタイではタイ飯が一番です。
バンコク再出張も2週間となりました。とうとうGW突入です。
日本人観光客を横目にタイカレンダーでお仕事してます。。
(5/5はタイも何かの休日でお休み)
予想通り仕事はうまくいかずに苦労してますが、
最近はタイ人みたいに、“マイペンライ”(大丈夫・なんとかなるさ)って感じになっちゃってます。
そうでもないと潰れてしまいます。バンコクを楽しめないとなおさらですね。
今回の同行者にはチキンな人も多くて、そういう人にとってタイでの長期滞在は苦しいだけなんだろうなぁ。
まあ人それぞれですからね。
あと1週間・・自分はちょっと寂しい気もします。。

特に写真ネタもないので。。帰りの高速出口での一枚。渋滞中です。

下手するとこの看板を30分以上見続けることになります。恐るべしバンコクの渋滞。
ここに設置したトリンプさんはさすがですな^^;。

タイ人の女の子が日本のラーメン食べたい、っていうので、
日本人駐在エリアであるトンローに昨年オープンした“ラーメンチャンピオンズ”に行ってみました。
・・があまりのまずさに絶句。。“マイアローイ”(おしくない)といわれ立場なし。
日本の人気店が一堂に・・のはずが、ちょっと店の選択ミスでありました。
やっぱりタイではタイ飯が一番です。
Posted by HIROパパ at
21:52
│Comments(2)
2011年04月16日
また行く・タイ
我が街、川崎市が、福島のガレキ処理に協力するとの表明に、
驚いたことに抗議の電話やメールが4000件もきたそうですよ。何を根拠にしているんですかね。
“しっかり考えることができない”ってのは人間として悲しいことです。
こういう大人たちをどう思うか、自分ならどうするか、をちょっと家族会議のネタにさせてもらいましたよ。
ひとしきり議論も済んで^^;、帰国から中2週でまたタイへ。。
震災の影響があって前回の出張で完了できなかった事案を片付けにいってきます。

もしかするとGWはタイでお仕事かも。。バンコクは日本人で溢れるんでしょうね。

ソンクラン(タイのお正月=水かけ祭り)も終わり、いよいよ暑期突入。
毎日のように雨(スコール)予報です。う~ん、夜の街が。。^^;
驚いたことに抗議の電話やメールが4000件もきたそうですよ。何を根拠にしているんですかね。
“しっかり考えることができない”ってのは人間として悲しいことです。
こういう大人たちをどう思うか、自分ならどうするか、をちょっと家族会議のネタにさせてもらいましたよ。
ひとしきり議論も済んで^^;、帰国から中2週でまたタイへ。。
震災の影響があって前回の出張で完了できなかった事案を片付けにいってきます。
もしかするとGWはタイでお仕事かも。。バンコクは日本人で溢れるんでしょうね。

ソンクラン(タイのお正月=水かけ祭り)も終わり、いよいよ暑期突入。
毎日のように雨(スコール)予報です。う~ん、夜の街が。。^^;
Posted by HIROパパ at
21:26
│Comments(2)
2011年04月09日
出来るに越したことはない。。
海外に行くと毎度毎度、“今度こそ!” と思うのは “もっと英語力をつけないと。。” ということ。
まあ、その気合は帰国とともに急速に萎える・・ので進歩することはないのだけど。。^^;
今回出張してきたタイはそんなに英語、英語ってところではないですが、
それでもやっぱり日本人よりタイ人の英語力のほうが上だと思うのです。
英語をそれほど話せない人でも単語の発音は割とちゃんとしてるのには感心します。
例えばタイでも人気のクルマ、トヨタ・プリウスは、“プ・リ・ウ・ス”ではなく、“Prius”(先行)なのですよ。
日本語ってのは英語の発音と全然違う上に、
カタカナで置き換えられるところがなかなか発音が身に付かない要因なのですかね。

(バンコクの夜を代表する?Go Go Bar街 相手次第では語学練習に最適かも^^; ソイカ(Soi Cowboy)にて)
バンコクの天使?、Go Go Barの女の子にも英語ができる子がいます。(少数派?)
貧しい田舎から出てきた子たちってイメージがあるけど、意外や大学出とか現役大学生とかもいるのです。
そんな子がファラン(西洋人)と会話してる姿は同じアジア人として素直にカッコいいなぁって思います。
発音も日本人から見ればすごく上手。
逆に言えば、勉強期間は長いのに、いかに日本人が英“会話”下手かというのがわかります。
でも携帯のショートメールとか見ると、文法はかなり適当なのです。この辺は日本人のほうが上かもしれません。
でも会話ができて意味が通じればそれでいいんですよね。
メールでは、You は U、Because は Coz(またはCuz)なんて略語だったり、
これが今どきの英語なんだなぁと妙に感心したりするのです。
ということで、自分はともかく、^^;
子供たちには普段から英語はしっかり勉強しておくように、といってます。何もないよりはマシですからね。
あとは若いうちにいかに実践経験を積むか、ではないかと思います。
やっぱり使う場面がないとなかなか意欲に繋がらないですね。
海外での仕事がポツポツある今ごろになって、
“もっと勉強しておけばよかった。。”と思うオヤジがいたりするわけです。
でも外国語ができるってのはやっぱいいですよ。人生を楽しむ幅が出るっていうか。
面倒なことも多いですが、仕事でもなんでも、日本の外に出てみるってのはやっぱり貴重な経験だと思うのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうそう、ボーリング場で、Go Go Barで、MBK(ショッピングセンター)で、
とにかくバンコクのいたるところで耳にした英語の曲が気になって、リサーチして見つけました。
去年の曲だから新しくはないけど、なかなかノリのいい曲♪。(自分はまったく知りませんでした。歌も歌手も。。)
で、早速アルバム買いました(ダウンロード)^^; 今回の出張のテーマ曲ということで。。
英語の勉強のために歌詞付きを。。
ここでも“cuz”が使われてますね。全体的に難しい単語はないんですが。。やっぱ難しいなぁ^^;
まあ、タイではもっとタイ語で話せるようになりたいなぁ。。というのが本音なんですけどね。
まあ、その気合は帰国とともに急速に萎える・・ので進歩することはないのだけど。。^^;
今回出張してきたタイはそんなに英語、英語ってところではないですが、
それでもやっぱり日本人よりタイ人の英語力のほうが上だと思うのです。
英語をそれほど話せない人でも単語の発音は割とちゃんとしてるのには感心します。
例えばタイでも人気のクルマ、トヨタ・プリウスは、“プ・リ・ウ・ス”ではなく、“Prius”(先行)なのですよ。
日本語ってのは英語の発音と全然違う上に、
カタカナで置き換えられるところがなかなか発音が身に付かない要因なのですかね。

(バンコクの夜を代表する?Go Go Bar街 相手次第では語学練習に最適かも^^; ソイカ(Soi Cowboy)にて)
バンコクの天使?、Go Go Barの女の子にも英語ができる子がいます。(少数派?)
貧しい田舎から出てきた子たちってイメージがあるけど、意外や大学出とか現役大学生とかもいるのです。
そんな子がファラン(西洋人)と会話してる姿は同じアジア人として素直にカッコいいなぁって思います。
発音も日本人から見ればすごく上手。
逆に言えば、勉強期間は長いのに、いかに日本人が英“会話”下手かというのがわかります。
でも携帯のショートメールとか見ると、文法はかなり適当なのです。この辺は日本人のほうが上かもしれません。
でも会話ができて意味が通じればそれでいいんですよね。
メールでは、You は U、Because は Coz(またはCuz)なんて略語だったり、
これが今どきの英語なんだなぁと妙に感心したりするのです。
ということで、自分はともかく、^^;
子供たちには普段から英語はしっかり勉強しておくように、といってます。何もないよりはマシですからね。
あとは若いうちにいかに実践経験を積むか、ではないかと思います。
やっぱり使う場面がないとなかなか意欲に繋がらないですね。
海外での仕事がポツポツある今ごろになって、
“もっと勉強しておけばよかった。。”と思うオヤジがいたりするわけです。
でも外国語ができるってのはやっぱいいですよ。人生を楽しむ幅が出るっていうか。
面倒なことも多いですが、仕事でもなんでも、日本の外に出てみるってのはやっぱり貴重な経験だと思うのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうそう、ボーリング場で、Go Go Barで、MBK(ショッピングセンター)で、
とにかくバンコクのいたるところで耳にした英語の曲が気になって、リサーチして見つけました。
去年の曲だから新しくはないけど、なかなかノリのいい曲♪。(自分はまったく知りませんでした。歌も歌手も。。)
で、早速アルバム買いました(ダウンロード)^^; 今回の出張のテーマ曲ということで。。
英語の勉強のために歌詞付きを。。
ここでも“cuz”が使われてますね。全体的に難しい単語はないんですが。。やっぱ難しいなぁ^^;
まあ、タイではもっとタイ語で話せるようになりたいなぁ。。というのが本音なんですけどね。
Posted by HIROパパ at
00:50
│Comments(2)
2011年04月02日
帰国しました
約1か月ぶりに日本に戻ってきました。
夜の羽田に到着し、
シャッターの下りた地下街、動かないエレベータに、ああやっぱりこれが現実なんだなぁ、と。
バンコクとはあまりに対照的な人気のない静かな夜の街。。
地震を経験していない自分が今ごろ戻ってきて、ここにいるというのが引け目というか申し訳ないような気もします。
バンコクではそれなりに楽しく過ごしていたのでなおさら・・
。

(わが拠点(滞在地)はNANAエリア。立地条件良すぎなところがある意味短所。。^^;)
このひと月ですっかり変わってしまった日本。
現実を受け止めつつ、これから自分が家族がやるべきこと、できることを考え実行していかねばなりませんね。
それもかなりの年月をかけて。。

(SIAM PARAGONにて)
でも普段以上にタイの人たちの優しさを感じましたよ。
元気のない日本ですが、外から見ればまだまだ憧れの国であり尊敬されています。
もっともっと、この国に、自分たちに自信を持っていいと思います。
被災地、被災者のために自分ができることをしつつ、
自分たちの普段の生活を取り戻すことで元気を取り戻せるのではないかと思います。
ということで山やキャンプにも普通に行ってみたい。。まずは計画を・・全然できてないけど。。
夜の羽田に到着し、
シャッターの下りた地下街、動かないエレベータに、ああやっぱりこれが現実なんだなぁ、と。
バンコクとはあまりに対照的な人気のない静かな夜の街。。
地震を経験していない自分が今ごろ戻ってきて、ここにいるというのが引け目というか申し訳ないような気もします。
バンコクではそれなりに楽しく過ごしていたのでなおさら・・

(わが拠点(滞在地)はNANAエリア。立地条件良すぎなところがある意味短所。。^^;)
このひと月ですっかり変わってしまった日本。
現実を受け止めつつ、これから自分が家族がやるべきこと、できることを考え実行していかねばなりませんね。
それもかなりの年月をかけて。。
(SIAM PARAGONにて)
でも普段以上にタイの人たちの優しさを感じましたよ。
元気のない日本ですが、外から見ればまだまだ憧れの国であり尊敬されています。
もっともっと、この国に、自分たちに自信を持っていいと思います。
被災地、被災者のために自分ができることをしつつ、
自分たちの普段の生活を取り戻すことで元気を取り戻せるのではないかと思います。
ということで山やキャンプにも普通に行ってみたい。。まずは計画を・・全然できてないけど。。
Posted by HIROパパ at
16:00
│Comments(2)
2011年03月20日
天使の都より。。②
先週のバンコクは長袖でも寒いくらいの異常なお天気でした。
この週末からようやく暑くなりつつあります。
日本の状況に胸を痛めているのは在留邦人だけではありません。
現地のスタッフは毎日のように声をかけてくれ、中には涙ぐむ人も。
街では募金活動が行われるなど、タイ人の多くが心配してくれているのはありがたい限りです。
自分も何ができるか、しっかり考えて行動しないと。。

(MBKの雑踏)
この週末は仲間はゴルフに行ってしまったので一人でのんびりです。
通訳のタイ人女子が誕生日なのでプレゼントを買い出しにいったり、ホテルのジムで汗を流したり。
バンコクの街のエネルギーは昼間でも凄まじい限り。
サイアムパラゴン→センター→ディスカバリー→MBKと周りヘトヘトです。
そういえば伊勢丹前では赤シャツ隊の集会がありました。まだまだきな臭い動きはあるんですね。
ジムではマシンで11㎞走ったんだけど、人込みの中の買い物のほうがよほど疲れました。。
大・大都会バンコク・・疲れるけど楽しい不思議な魅力を持つところです。
もう少し滞在します。
この週末からようやく暑くなりつつあります。
日本の状況に胸を痛めているのは在留邦人だけではありません。
現地のスタッフは毎日のように声をかけてくれ、中には涙ぐむ人も。
街では募金活動が行われるなど、タイ人の多くが心配してくれているのはありがたい限りです。
自分も何ができるか、しっかり考えて行動しないと。。
(MBKの雑踏)
この週末は仲間はゴルフに行ってしまったので一人でのんびりです。
通訳のタイ人女子が誕生日なのでプレゼントを買い出しにいったり、ホテルのジムで汗を流したり。
バンコクの街のエネルギーは昼間でも凄まじい限り。
サイアムパラゴン→センター→ディスカバリー→MBKと周りヘトヘトです。
そういえば伊勢丹前では赤シャツ隊の集会がありました。まだまだきな臭い動きはあるんですね。
ジムではマシンで11㎞走ったんだけど、人込みの中の買い物のほうがよほど疲れました。。
大・大都会バンコク・・疲れるけど楽しい不思議な魅力を持つところです。
もう少し滞在します。
Posted by HIROパパ at
23:04
│Comments(2)
2011年03月15日
天使の都より。。
ただ今、タイ・バンコクに滞在中。。 まだ思ったほどの暑さもなく快適に過ごしています♪

(ホテルより)
先週の金曜日・午後。。
職場の同僚から“日本で大きな地震があったみたいだから家族に連絡するようにだって”との一報。
電波を拾うために外に出て半信半疑で携帯をいじるも、なかなか繋がらない。。
それでも何回目かで繋がって家族の無事を確認。
ただ、私より震源に近いの同僚たちはいつまでやっても繋がらずに大変でした。
“わからない”というのは本当に不安なものです。。
その後、みんな何とか家族の無事を確認できました。
ただ、残念なことに、無事が確認できただけでOK、の人と、すぐ帰国したい人に分かれてしまいました。
せっかくの休日も、元気組と部屋引きこもり組に分かれてしまい。。
私はといえば・・、カミさんの話では食糧の確保が難しくなってるみたいですが、
自分が帰ればその分消費を加速してしまうし、自分のエネルギーはタイに供給してもらうのもアリだよね、とか、
アウトドア慣れしている家族みんなの強さを信じよう。。とか、
まあ都合のいいように考えて^^;そのまま滞在することにしました。
ということで、元気組の一員として、
日曜日は、美人?タイ人通訳の女の子たちとタイ料理、買い物、ボーリングと楽しんで気分転換してきましたよ。


一方、帰国希望組は成田便が取れない中、関空経由などでチケット確保し、帰国の途につきました。
考え方はいろいろですからああだこうだいうアレはないですが、
無事であれば、命だけあれば、それで十分なのではないかと思います。
なので私はしばらくバンコクに滞在しようと思います。
(ホテルより)
先週の金曜日・午後。。
職場の同僚から“日本で大きな地震があったみたいだから家族に連絡するようにだって”との一報。
電波を拾うために外に出て半信半疑で携帯をいじるも、なかなか繋がらない。。
それでも何回目かで繋がって家族の無事を確認。
ただ、私より震源に近いの同僚たちはいつまでやっても繋がらずに大変でした。
“わからない”というのは本当に不安なものです。。
その後、みんな何とか家族の無事を確認できました。
ただ、残念なことに、無事が確認できただけでOK、の人と、すぐ帰国したい人に分かれてしまいました。
せっかくの休日も、元気組と部屋引きこもり組に分かれてしまい。。
私はといえば・・、カミさんの話では食糧の確保が難しくなってるみたいですが、
自分が帰ればその分消費を加速してしまうし、自分のエネルギーはタイに供給してもらうのもアリだよね、とか、
アウトドア慣れしている家族みんなの強さを信じよう。。とか、
まあ都合のいいように考えて^^;そのまま滞在することにしました。
ということで、元気組の一員として、
日曜日は、美人?タイ人通訳の女の子たちとタイ料理、買い物、ボーリングと楽しんで気分転換してきましたよ。



一方、帰国希望組は成田便が取れない中、関空経由などでチケット確保し、帰国の途につきました。
考え方はいろいろですからああだこうだいうアレはないですが、
無事であれば、命だけあれば、それで十分なのではないかと思います。
なので私はしばらくバンコクに滞在しようと思います。
Posted by HIROパパ at
02:08
│Comments(0)
2011年02月27日
いよいよだ。。
相変わらずの慌ただしい日々が続いております。
アウトドア日記なんて言いながらネタがなくて困ってます。^^;;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
突然ですがもうすぐ日本から脱出します・・約1か月、暑~いタイでのお仕事。
大使館に就労VISAの申請にいったり、早めに確定申告にいったり、パッキングも始めたり・・。
事前の準備が面倒ったらありゃしませんよ。
空いた時間は休養って感じで外遊びする余裕も気力もありません。
東京マラソン、外れててよかった。。^^;

(滞在15日以上30日以下のタイ国就労ビザ 1年間何度でもOKというのが怖い。。)
花粉から逃れることができるのが救いといえば救い。あとは・・バンコクの女神たち、か。。
帰国したころは春なんだなぁ。
春スキーと新緑の低山登山を楽しみに頑張ろう。。
アウトドア日記なんて言いながらネタがなくて困ってます。^^;;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
突然ですがもうすぐ日本から脱出します・・約1か月、暑~いタイでのお仕事。
大使館に就労VISAの申請にいったり、早めに確定申告にいったり、パッキングも始めたり・・。
事前の準備が面倒ったらありゃしませんよ。
空いた時間は休養って感じで外遊びする余裕も気力もありません。
東京マラソン、外れててよかった。。^^;
(滞在15日以上30日以下のタイ国就労ビザ 1年間何度でもOKというのが怖い。。)
花粉から逃れることができるのが救いといえば救い。あとは・・バンコクの女神たち、か。。
帰国したころは春なんだなぁ。
春スキーと新緑の低山登山を楽しみに頑張ろう。。
Posted by HIROパパ at
23:52
│Comments(2)
2010年06月21日
天使の都は健在なり!
2週間のタイ出張から戻ってまいりました。
日本はいつの間に梅雨入りだったんですね~。タイよりジメジメかも。
拠点のバンコクから勤務地までは100kmも離れてるので、朝は早~く、夜は遅い。
普段ヌクヌク通勤の自分にはかなりキツかった。
それでもバンコクに来たのだから街に出ないともったいない!
仲間と夜な夜な出かけて睡眠時間は毎日4時間程でありました。(余計にキツい・・)
心配していたバンコクの街も、UDDが占拠していた地域に生々しい痕跡があるものの、
ゴーゴーバーやカラオケには女の子も客も戻り、いつもと変わらない喧騒と活気に満ちていました。

伊勢丹などが入っていたワールドトレードセンターはすっかり焼け落ちていました。。
以前はよくいったところだけに寂しいなぁ。。

NANAプラザはすっかり活気を取り戻していました♪
訪れた日本人の多くがカルチャーショックを受けるであろう、(自分もそのひとり)
超S級スタイルの彼女たちの多くが貧しい東北部出身といいます。
そういう意味ではUDDと相通じる部分もあるのだけど、
微笑みと美貌を武器にしたたかに生きている彼女等はすごいなぁ、と妙に感心すると同時に、
この先このコたちはどうなるのだろう、と余計な心配までしてしまうのでした。(オヤジだな~)
バカでかいスワンナプール空港で最後のタイ飯をつつきつつ、そんなことを考えながら帰路につきました。
でもやっぱり家族の顔を見るとホッとするものですね。なんだかんだで日本は平和なのです。
バンコクの夜を知りたい方は・・こちら。。
日本はいつの間に梅雨入りだったんですね~。タイよりジメジメかも。
拠点のバンコクから勤務地までは100kmも離れてるので、朝は早~く、夜は遅い。
普段ヌクヌク通勤の自分にはかなりキツかった。
それでもバンコクに来たのだから街に出ないともったいない!
仲間と夜な夜な出かけて睡眠時間は毎日4時間程でありました。(余計にキツい・・)
心配していたバンコクの街も、UDDが占拠していた地域に生々しい痕跡があるものの、
ゴーゴーバーやカラオケには女の子も客も戻り、いつもと変わらない喧騒と活気に満ちていました。
伊勢丹などが入っていたワールドトレードセンターはすっかり焼け落ちていました。。
以前はよくいったところだけに寂しいなぁ。。

NANAプラザはすっかり活気を取り戻していました♪
訪れた日本人の多くがカルチャーショックを受けるであろう、(自分もそのひとり)
超S級スタイルの彼女たちの多くが貧しい東北部出身といいます。
そういう意味ではUDDと相通じる部分もあるのだけど、
微笑みと美貌を武器にしたたかに生きている彼女等はすごいなぁ、と妙に感心すると同時に、
この先このコたちはどうなるのだろう、と余計な心配までしてしまうのでした。(オヤジだな~)
バカでかいスワンナプール空港で最後のタイ飯をつつきつつ、そんなことを考えながら帰路につきました。
でもやっぱり家族の顔を見るとホッとするものですね。なんだかんだで日本は平和なのです。
バンコクの夜を知りたい方は・・こちら。。
Posted by HIROパパ at
00:26
│Comments(0)
2008年12月09日
予想はしてましたが。。
本日ボーナスの明細。
実績連動のわが社は原資の減少を素直に配分。
業績加算額って項目はなんと70%マイナス。。
年間業績“予想”で支給されるもんで順調だった夏は満額。
事態急変に「夏は払い過ぎだったので冬は回収します」ということなのです。
だいたい予想はしてたんだけど、“もしかしたら計算違いでもうちょい貰えるかな。。”
という淡い期待はあっさり吹き飛びました。
この冬こそ「薄型TV+レコーダー」と思ってたのにまたまた暗雲です。
フルハイビジョンのビデオカメラを所有して早一年半。
山にキャンプに日常に大活躍なんですが、
先にカメラだけ買う→出力したくなる→必然的フルHDTVとレコーダーをに買うことになる
という当初の思惑は停滞したままなのであります。。
実績連動のわが社は原資の減少を素直に配分。
業績加算額って項目はなんと70%マイナス。。

年間業績“予想”で支給されるもんで順調だった夏は満額。
事態急変に「夏は払い過ぎだったので冬は回収します」ということなのです。
だいたい予想はしてたんだけど、“もしかしたら計算違いでもうちょい貰えるかな。。”
という淡い期待はあっさり吹き飛びました。
この冬こそ「薄型TV+レコーダー」と思ってたのにまたまた暗雲です。
フルハイビジョンのビデオカメラを所有して早一年半。
山にキャンプに日常に大活躍なんですが、
先にカメラだけ買う→出力したくなる→必然的フルHDTVとレコーダーをに買うことになる
という当初の思惑は停滞したままなのであります。。
Posted by HIROパパ at
23:54
│Comments(0)