ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月07日

(山レポ) 金峰山

(父子Trekking・vol.2)

10月の3連休。
好天となった最終日に紅葉狩りと山歩きを兼ねて出かけてきましたよ。
3回目の金峰山。


より大きな地図で 2010.10.11 金峰山 を表示
  
  
10月11日(月・祝) 大弛峠~朝日岳~金峰山(ピストン)

前夜に出発し「道の駅・花かげの郷 まきおか」で車中泊、のパターンもこれまで通り。
でも今回は一番の早起きです。連休最終日ですからね。
早め早めの行動が必要です。

(山レポ) 金峰山

で、4:30起きで暗い山坂道を大弛峠へ向かったのですが・・、
5:30着でもう路肩しか停めるスペースがありません。。(要方向転換)


(山レポ) 金峰山

朝食やら着替えやらで相変わらず時間がかかり、大弛峠出発は6:30。
寒いです。。


前回の編笠山同様、男2人歩きはいいペースで順調そのもの♪
元気だけど歩幅の小さい5年生と、体はデカいが衰える一方のオヤジはペースがぴったり。汗


(山レポ) 金峰山

朝日岳手前の岩ゴロゴロの場所で休憩。
天気予報は快晴。絶景を期待してただけにガスだらけでアレレって感じです。


(山レポ) 金峰山

朝日岳からの展望もこの通り。。長野側からどんどんガスが上がってきます。


仕方ないので先を急ぎます。
朝日岳から先は鉄山を巻くように樹林帯を行くので展望は全くありません。


と、金峰山の肩にあたる、賽の河原に出て視界が開けると。。
さっきのガスはどこへやら。いつの間にか快晴に♪
ここでひと息入れます。

(山レポ) 金峰山


(クリックで拡大)
(山レポ) 金峰山


(クリックで拡大)
(山レポ) 金峰山




(山レポ) 金峰山

山頂への気持ちの良い道を進みます。

ですがこの先の岩ゴロゴロエリアでハプニング。
自分としたことが、コースを外れ戻ろうとして、息子の目の前で岩から転落。。カッコ悪・・。ガーン
頭から落ちる格好になって岩が目前に。。カメラも潰すところでした。
幸い膝を打った程度で済みましたが気を付けないといけないなぁ。

言い訳ですが、ペンキマークがあまりないのでちょっと迷います、ココ。


(山レポ) 金峰山

9時過ぎに山頂到着~。五丈岩が迎えてくれます。


(山レポ) 金峰山

風があったので岩陰で休憩。
むすこはママに携帯で登頂の連絡。FOMAはここでも安定でした。


(クリックで拡大)
(山レポ) 金峰山



今日は半日登山で昼飯なし。
しばし山頂での時間を楽しみ下山です。
この天気なら朝日岳からの展望が楽しみ♪


(山レポ) 金峰山

朝日岳への登りの先にある展望台。いくつかベンチもあって快適です。
特等席の一番前のベンチが空いていたのでおやつを食べながら長居しちゃいました。

前回と同じといえば同じだけどこういうのは何度見てもいいものです。
控えめな紅葉と南アルプスをバックに奥行き感があるのが好きです。
午前中はバッチリ順光も◎。


(クリックで拡大)
(山レポ) 金峰山



朝日岳から先はズンズン進み、あっという間に登山口。

(山レポ) 金峰山

12時には戻ってきました。


早々にクルマに乗り込み撤収です。
林道を進むと凄まじい路駐の数。遥か下まで延々と続いていました。

まだ山に入ってる人がたくさんということでもあり、
「よしっ、これだけ先手を取ればまだ混んでないだろう」と思っていたのですが。。

中央道は既に勝沼ICから渋滞。
中央道アレルギーの私は携帯情報を吟味して、大月JCから東名・御殿場ICへ抜けるルートを決断。

この時点ではベストの選択だったのですが・・頼みの東名が2件の事故発生&車線規制。。
あっという間に40㎞の大渋滞で進みません。。

家に着いたのは大弛峠を出てから6時間後。
着替えもせず登山姿のままだし食事も車中でパンをかじったのみ。。
いやはや大変でありました。登山よりよっぽどしんどかった。。

てなわけで、紅葉と山歩きは楽しめたものの、やっぱり連休は怖いな~というのが感想であります。
千円高速、早く廃止してください。。

(おしまい)


(金峰山・1回目のレポ(2007年6月) 2回目のレポ(2008年10月)


(ルートラボによるGPS軌跡(Silverlightがインストールされてないと見れません))





同じカテゴリー((山梨・東京)奥秩父山系)の記事画像
3連休は西沢渓谷へ
ひさびさの山歩きへ
紅葉狩り登山へ
レポアップしました (奥秩父・金峰山)
紅葉を楽しもう♪ 第一章「金峰山」
同じカテゴリー((山梨・東京)奥秩父山系)の記事
 3連休は西沢渓谷へ (2012-07-16 15:00)
 ひさびさの山歩きへ (2012-06-24 22:43)
 紅葉狩り登山へ (2010-10-11 21:23)
 レポアップしました (奥秩父・金峰山) (2008-10-25 21:42)
 紅葉を楽しもう♪ 第一章「金峰山」 (2008-10-04 21:20)
 レポアップ (2007-11-03 23:28)

この記事へのコメント
うわ~!素晴らしい景色ですね
特に朝日岳から見た金峰山は格別ですな~

今年は大弛峠からの金峰山も計画したんですけど結局行けずに終わりました
来年こそはと思っていますがやっぱりこの時期狙いかな~

我が家と同じ5年生君も一緒に行ってくれて嬉しいですね
あと一年は大丈夫ですかね?(笑)
Posted by トオル at 2010年11月10日 23:42
>トオルさん

大弛峠からの金峰山はお手軽ですよ~。家族連れもよく見かけます。

針葉樹が多いので紅葉は大したことはないですが、
山は空気が澄んでる秋がいいですね。

あと一年。。そうですね。たまには山でなくキャンプがしたいです。(笑)
Posted by HIROパパ at 2010年11月11日 22:26
5:30着で駐車が困難とは・・・。物凄い人気ですね!!

ガスが晴れたあとの空はすごくキレイですね~。
紅葉もバッチリ撮れてますね!!

私は、仕事が忙しくなってしまい、来週予定していた久住登山が微妙になってきました。
まぁ、ダメなら春まで待ちます(泣
Posted by 三郎丸 at 2010年11月13日 17:26
>三郎丸さん

駐車場台数が少ないってのもあるんですが、人気の山はホントすごいです。。
それだけの景色が見れたので良しとしますが、曇りでもきっと同じ混雑でしょう。^^;

久住、秋を逃しても緑の草原の中を歩く春もいいですよね。
でも来週行けるといいですね。
Posted by HIROパパ at 2010年11月14日 10:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
(山レポ) 金峰山
    コメント(4)