2011年12月29日
今年もありがとうございました
久々の更新です。。^^;
実はまたまたタイに行っておりました。
今回はバンコクではなく、東北部のナコン・ラチャシマ(通称コラート)という田舎街です。
偏西風が強いこの時期は往きのフライト7h、で、空港からさらに車で4h・・。
今年の春にみんなで頑張って立ち上げたのアユタヤの工場が水没してしまい、(泣)
別の工場での代替生産を支援するため微力を尽くしてきました。
Chok Chai Farm in Khao Yai 田舎だけに、休みのお出かけも牧場とかでした。。^^;
洪水で被害を受けた人達と一緒に仕事することで、少しはお手伝いができたかなと思いますが、
逆にこっちが元気をもらったことのなんと多かったことか。。
「この辺まで水に浸かっちゃった」と笑顔でスマホで家の写真を見せてくれた会社の子は、
家が水没してるのに、アユタヤに家族を残してこちらで寮生活。家からは船で出てきたそうです。
アユタヤ在住の社員が多かっただけに同じようなケースがたくさん。。
タイ人って働かないイメージがあったけど、頭が下がる思いです。
寒くない中での不思議なクリスマス。。しかも仕事・・なんにもない地方都市。
でも彼等の頑張りを見てると文句などいってられません。
で、帰国すればあっという間に今年もお終い。。
タイばかり行っていた一年でした。。寒いなぁ・・日本は。
明日からプチ家族旅行と実家巡りなので、年末のご挨拶を。。
こちらを覗いてくれたみなさん、ありがとうございました。
よいお年を。。!
実はまたまたタイに行っておりました。
今回はバンコクではなく、東北部のナコン・ラチャシマ(通称コラート)という田舎街です。
偏西風が強いこの時期は往きのフライト7h、で、空港からさらに車で4h・・。
今年の春にみんなで頑張って立ち上げたのアユタヤの工場が水没してしまい、(泣)
別の工場での代替生産を支援するため微力を尽くしてきました。
Chok Chai Farm in Khao Yai 田舎だけに、休みのお出かけも牧場とかでした。。^^;
洪水で被害を受けた人達と一緒に仕事することで、少しはお手伝いができたかなと思いますが、
逆にこっちが元気をもらったことのなんと多かったことか。。
「この辺まで水に浸かっちゃった」と笑顔でスマホで家の写真を見せてくれた会社の子は、
家が水没してるのに、アユタヤに家族を残してこちらで寮生活。家からは船で出てきたそうです。
アユタヤ在住の社員が多かっただけに同じようなケースがたくさん。。
タイ人って働かないイメージがあったけど、頭が下がる思いです。
寒くない中での不思議なクリスマス。。しかも仕事・・なんにもない地方都市。
でも彼等の頑張りを見てると文句などいってられません。
で、帰国すればあっという間に今年もお終い。。
タイばかり行っていた一年でした。。寒いなぁ・・日本は。
明日からプチ家族旅行と実家巡りなので、年末のご挨拶を。。
こちらを覗いてくれたみなさん、ありがとうございました。
よいお年を。。!
2011年11月20日
Pray for Thailand
この週末は予防接種へ行ってきましたよ。
インフルエンザではなく、タイ洪水に関連した感染症予防のためです。。(A、B肝炎、破傷風、腸チフス、コレラ)
注射4本に経口ワクチンがひとつ。一度にこんなにしていいんでしょうか。。いまだに両腕が痛いです。^^;
といってもタイへ行く予定は今のところないんですけどね。。^^;
とりあえず準備しておくように・・との会社命令なわけです。
でも、徐々にですが、復興が始まっているのは嬉しいことです。もし機会があれば少しでも力になれれば・・と思います。
バンコク中心部の洪水は回避できました。北部で流れを止めて東西へ誘導する作戦が功を奏した形です。
ただ、その北部や誘導路となった地域はいまだに水に浸かったままなんですよね。
バンコクを守るために犠牲になってる人々がまだたくさんいます。
Japan for Thailand...震災の時に支援してくれたタイの人々に今度は日本が支援を。。という感動のメッセージ。
私は何度見ても・・ウルウルしてしまいます。。
Thai for Japan 震災の時、タイから送られたメッセージも。。
Pray for Japan.Pray for Thailand
インフルエンザではなく、タイ洪水に関連した感染症予防のためです。。(A、B肝炎、破傷風、腸チフス、コレラ)
注射4本に経口ワクチンがひとつ。一度にこんなにしていいんでしょうか。。いまだに両腕が痛いです。^^;
といってもタイへ行く予定は今のところないんですけどね。。^^;
とりあえず準備しておくように・・との会社命令なわけです。
でも、徐々にですが、復興が始まっているのは嬉しいことです。もし機会があれば少しでも力になれれば・・と思います。
バンコク中心部の洪水は回避できました。北部で流れを止めて東西へ誘導する作戦が功を奏した形です。
ただ、その北部や誘導路となった地域はいまだに水に浸かったままなんですよね。
バンコクを守るために犠牲になってる人々がまだたくさんいます。
Japan for Thailand...震災の時に支援してくれたタイの人々に今度は日本が支援を。。という感動のメッセージ。
私は何度見ても・・ウルウルしてしまいます。。
Thai for Japan 震災の時、タイから送られたメッセージも。。
Pray for Japan.Pray for Thailand
2011年11月14日
欲しい~。。
ようやく日本でも発表されました。発売はまだ先のようですが。。
私は初代S90持ちなもんで、このモデルは以前から気になっておりました。
やっぱいいですよ、このシリーズ。使いこなせちゃいませんがもう普通のコンデジには戻れません・・たぶん。。
てなわけで、アメリカでは既に9月には発表されていたので心待ちにしていたのですが、
ここでもやはりタイ洪水の影響があるんですかね。
昨年お世話になった、 B&Hでも11月発売といいながらずっと「out of stock」のままです。
なので価格も$430のまま。。
例年ならクリスマス商戦に向けてのプロモーションが始まってもいい頃なんですけどね。
まだまだ円高だろうし、輸送費込みで$400切ったらGoしようと思ってますが。。さて?
私は初代S90持ちなもんで、このモデルは以前から気になっておりました。
やっぱいいですよ、このシリーズ。使いこなせちゃいませんがもう普通のコンデジには戻れません・・たぶん。。
てなわけで、アメリカでは既に9月には発表されていたので心待ちにしていたのですが、
ここでもやはりタイ洪水の影響があるんですかね。
昨年お世話になった、 B&Hでも11月発売といいながらずっと「out of stock」のままです。
なので価格も$430のまま。。
例年ならクリスマス商戦に向けてのプロモーションが始まってもいい頃なんですけどね。
まだまだ円高だろうし、輸送費込みで$400切ったらGoしようと思ってますが。。さて?
2011年11月06日
そろそろヤバイのか・・?in Bangkok
最近はニュースでもあまり見かけなくなりましたが。。
そろそろヤバイのかもしれません。。バンコクの中心部まで浸水の可能性がありますね。。
私が訪タイしてた頃にバンコク北部で長いこと滞留していた水が、11月に入って速度を上げて南下してきています。
(今はまた速度ダウンしている模様)
政府が東西運河に水を振り分けてなんとかなるかと思ってましたが、どうもそのレベルではないようですね。
知り合いが住んでる区域(ラートプラオ駅周辺)もとうとう浸水してしまいました。。
中心部の繁華街へはあと1週間か2週間くらいで到達でしょうか。。大潮も重なるので心配です。
ラチャダーピセーク通りの浸水が速いようで、
このままだと日本人居住区のスクンビットエリアの中心地・アソークまで一直線です。。
まあタイの人は水に慣れてるし、あんまり深刻に考えない国民性なので大丈夫だと思いますが。^^;
東日本大地震の時、バンコクではすぐに街頭募金とか始まりましたからね。
私もとりあえず募金でもしようと思います。
10月26日に訪れたチャトチャック公園。リスなんかいてのんびりした雰囲気のいい公園です。
ここも浸水が始まっているんでしょうね。
隣にはマンモスバスターミナル(モーチット2)があるんですが。。ここが閉まると大変です。。
イメージ図。。私の勝手な線引きなのでご了承ください。。
そろそろヤバイのかもしれません。。バンコクの中心部まで浸水の可能性がありますね。。
私が訪タイしてた頃にバンコク北部で長いこと滞留していた水が、11月に入って速度を上げて南下してきています。
(今はまた速度ダウンしている模様)
政府が東西運河に水を振り分けてなんとかなるかと思ってましたが、どうもそのレベルではないようですね。
知り合いが住んでる区域(ラートプラオ駅周辺)もとうとう浸水してしまいました。。
中心部の繁華街へはあと1週間か2週間くらいで到達でしょうか。。大潮も重なるので心配です。
ラチャダーピセーク通りの浸水が速いようで、
このままだと日本人居住区のスクンビットエリアの中心地・アソークまで一直線です。。
まあタイの人は水に慣れてるし、あんまり深刻に考えない国民性なので大丈夫だと思いますが。^^;
東日本大地震の時、バンコクではすぐに街頭募金とか始まりましたからね。
私もとりあえず募金でもしようと思います。
10月26日に訪れたチャトチャック公園。リスなんかいてのんびりした雰囲気のいい公園です。
ここも浸水が始まっているんでしょうね。
隣にはマンモスバスターミナル(モーチット2)があるんですが。。ここが閉まると大変です。。
イメージ図。。私の勝手な線引きなのでご了承ください。。
2011年10月29日
がんばれ・Thailand
この1週間ちょい、休暇でタイ・バンコクへ出かけておりました。
ご存じの通り?の洪水のため、予定を切り上げて28日に戻ってきました。
なんで自分が遊びに行くときに限って・・・と思いましたが、雨が尽きたのか、例年より早く乾季入りしたようでお天気もよく、
朝晩は少し涼しく感じるなど、観光にはもってこいでしたよ。
ただ現地で気になったのは日本の一部報道。
中心部浸水とか、首都直撃とか、いかにも危機的状況であるような伝えぶり。
水が迫っているのは確かですが、あまりに現実離れで一部地域を取り上げて誇張してますね。
おかげで日本からの“大丈夫なの?”連絡への対応に苦慮しましたよ。^^;
だいたい現地のTVなんか普通ですから。日本なら一日中やってそうですが、
洪水情報はニュース番組だけ。長時間ドラマもコメディも普通にやってました。
私のいたスクンビット地区は至って平穏。水も輸入物ならちゃんとあるし、食事もOK。
BTS(高架鉄道)もMRT(地下鉄)も、今日29日時点でも通常運転。
サヤームなど中心地でも普通に買い物客で賑わっておりました。
ただ、タイ政府が27日からを郊外への避難休暇としたことで、楽観タイ人にもさすがに避難の動きが出てきたため、
私も帰国することにしました。
現地で働いている人がいなくなるとヤバいですからね。
本格的な浸水はこれからでしょう。(チャオプラヤ川の氾濫ではなく、アユタヤを水没させた大量の水が南下しつつあるので)
膝下まで水に浸かって歩く、なんてのは雨季のスコール後なら普通にある光景。
問題は水が引くまでに時間がかかりそうなことです。その後の復旧も大変そうです。
スワンナプーム空港から離陸後、春先の田んぼのように水浸しの風景が眼下に見えました。
なんか目頭が熱くなってしまいました。
日本では一部に大げさな報道はあるものの、募金などの支援の動きはないと聞いて残念に思います。
これから間違いなく日本にも影響するというのに。。
親日のこの国に対して支援の輪が広がることを願います。。
10月27日15時 タクシン橋からのチャオプラヤ川 この時点ではまだOK 29日の満潮時には溢れたとのこと
10月24日 バイヨークスカイビルより 左奥は既に浸水被害が出ていたドンムアン方面
ご存じの通り?の洪水のため、予定を切り上げて28日に戻ってきました。
なんで自分が遊びに行くときに限って・・・と思いましたが、雨が尽きたのか、例年より早く乾季入りしたようでお天気もよく、
朝晩は少し涼しく感じるなど、観光にはもってこいでしたよ。
ただ現地で気になったのは日本の一部報道。
中心部浸水とか、首都直撃とか、いかにも危機的状況であるような伝えぶり。
水が迫っているのは確かですが、あまりに現実離れで一部地域を取り上げて誇張してますね。
おかげで日本からの“大丈夫なの?”連絡への対応に苦慮しましたよ。^^;
だいたい現地のTVなんか普通ですから。日本なら一日中やってそうですが、
洪水情報はニュース番組だけ。長時間ドラマもコメディも普通にやってました。
私のいたスクンビット地区は至って平穏。水も輸入物ならちゃんとあるし、食事もOK。
BTS(高架鉄道)もMRT(地下鉄)も、今日29日時点でも通常運転。
サヤームなど中心地でも普通に買い物客で賑わっておりました。
ただ、タイ政府が27日からを郊外への避難休暇としたことで、楽観タイ人にもさすがに避難の動きが出てきたため、
私も帰国することにしました。
現地で働いている人がいなくなるとヤバいですからね。
本格的な浸水はこれからでしょう。(チャオプラヤ川の氾濫ではなく、アユタヤを水没させた大量の水が南下しつつあるので)
膝下まで水に浸かって歩く、なんてのは雨季のスコール後なら普通にある光景。
問題は水が引くまでに時間がかかりそうなことです。その後の復旧も大変そうです。
スワンナプーム空港から離陸後、春先の田んぼのように水浸しの風景が眼下に見えました。
なんか目頭が熱くなってしまいました。
日本では一部に大げさな報道はあるものの、募金などの支援の動きはないと聞いて残念に思います。
これから間違いなく日本にも影響するというのに。。
親日のこの国に対して支援の輪が広がることを願います。。
10月27日15時 タクシン橋からのチャオプラヤ川 この時点ではまだOK 29日の満潮時には溢れたとのこと
10月24日 バイヨークスカイビルより 左奥は既に浸水被害が出ていたドンムアン方面
2011年10月10日
10月3連休は‘紅’葉の山へ
またまた3連休。
真っ赤な、まさに「紅葉」を見に那須へいってきましたよ。
息子が来てくれなかったので久々のソロです。^^;
連休初日より2日目のほうが天気がいいと踏んで、敢えて初日を見送ってみましたが。。
結果的には初日が◎でありました。。
天気が良かったのはほんの少しの時間。。貴重な一枚。
一昨年に家族で歩いたルートをソロで。。
まあ気の向くまま歩けるし、ペースも早いし悪くはないですね。
おかげで今回は朝日岳(写真中央の尖ったお山)も登ってきましたよ。
独特のド派手な紅葉は素晴らしい~!のひとこと。
詳細は後日また。。
真っ赤な、まさに「紅葉」を見に那須へいってきましたよ。
息子が来てくれなかったので久々のソロです。^^;
連休初日より2日目のほうが天気がいいと踏んで、敢えて初日を見送ってみましたが。。
結果的には初日が◎でありました。。
天気が良かったのはほんの少しの時間。。貴重な一枚。
一昨年に家族で歩いたルートをソロで。。
まあ気の向くまま歩けるし、ペースも早いし悪くはないですね。
おかげで今回は朝日岳(写真中央の尖ったお山)も登ってきましたよ。
独特のド派手な紅葉は素晴らしい~!のひとこと。
詳細は後日また。。
2011年09月25日
3連休Part2は・・赤岳へ
シルバーウィークっていうんですかね、3連休が立て続けに2回。
でもって、自分は間の平日3日間も休みにしちゃって9連休。
たまにはソロで平日登山を楽しもう!と目論んでいたのですが・・・、台風のおかげで見事に吹っ飛びました。。^^;
ようやくお天気の回復した後半の3連休。
世間の休みに合わせて混雑覚悟で出掛けるのはなんか複雑・・ではありましたが、^^;
まあお蔭で息子と男2人の山旅を楽しむことができました。
今回も近場でお手軽、八ヶ岳。
最高峰・赤岳に登ってきましたよ。人が多かったなぁ。。
レポは後日・・ですが8月の分もできてないしどうしましょ。。
でもって、自分は間の平日3日間も休みにしちゃって9連休。
たまにはソロで平日登山を楽しもう!と目論んでいたのですが・・・、台風のおかげで見事に吹っ飛びました。。^^;
ようやくお天気の回復した後半の3連休。
世間の休みに合わせて混雑覚悟で出掛けるのはなんか複雑・・ではありましたが、^^;
まあお蔭で息子と男2人の山旅を楽しむことができました。
今回も近場でお手軽、八ヶ岳。
最高峰・赤岳に登ってきましたよ。人が多かったなぁ。。
レポは後日・・ですが8月の分もできてないしどうしましょ。。
2011年09月11日
只今格闘中。。
いろいろあってスマートフォンになりました。^^;
前のガラケーから1年ちょっと、もちろんまだ支払いが残ったまま・・2重ローン突入。。(泣)
でもまあ面白いものですね~。カスタマイズを始めて早2週間。
これは通話機能付きPCですな。
課題はやっぱりバッテリー。
ちょっと特殊な使い方をすることがある私は、1日持たない日もありました。
まあガラケーでもギリギリではあったのですが。
普通に使う分には大丈夫だと思いますが、山に持って行った時とか非常に心配。。でも楽しい♪
前のガラケーから1年ちょっと、もちろんまだ支払いが残ったまま・・2重ローン突入。。(泣)
でもまあ面白いものですね~。カスタマイズを始めて早2週間。
これは通話機能付きPCですな。
課題はやっぱりバッテリー。
ちょっと特殊な使い方をすることがある私は、1日持たない日もありました。
まあガラケーでもギリギリではあったのですが。
普通に使う分には大丈夫だと思いますが、山に持って行った時とか非常に心配。。でも楽しい♪
2011年09月04日
フィールドビューat西武ドーム
昨年の千葉マリン(現QVC)に続き、2回目のフィールドビューシート。
今度は西武ドームでソフトバンク戦。
運よく通路脇の席だったので視界も良好。
やっぱいいなぁ~。 西武ドームの場合、ブルペンもすぐ脇なのでこれも見てて楽しい。
◇本塁打 中村36号(3ラン115m=岩崎) 小久保8号(ソロ115m=岸) フェルナンデス13号(ソロ125m=岩崎) カブレラ10号(ソロ125m=岸)
ゲームは5点差をひっくり返したSBの勝利。(やっぱ強いわ。。)
ライオンズに勝って欲しかったけど、ソフトバンクも好きなのでOKです。^^;
おかわり君の本塁打も見れたし。
ってか、勝ち負けより、面白いゲーム、さすがはプロ!のすごい技を見れれば十分です。
試合終了間際には、SBのブルペンキャッチャーのかたが息子にボールをプレゼントしてくれてビックリ。
117番のがっちりしたお兄さん、ありがとうございました!
最高のゲームでしたよ♪ クルマで行っちゃたのでビールなしが残念でしたが。。
こんなのもあったし。。
今度は西武ドームでソフトバンク戦。
運よく通路脇の席だったので視界も良好。
やっぱいいなぁ~。 西武ドームの場合、ブルペンもすぐ脇なのでこれも見てて楽しい。
◇本塁打 中村36号(3ラン115m=岩崎) 小久保8号(ソロ115m=岸) フェルナンデス13号(ソロ125m=岩崎) カブレラ10号(ソロ125m=岸)
ゲームは5点差をひっくり返したSBの勝利。(やっぱ強いわ。。)
ライオンズに勝って欲しかったけど、ソフトバンクも好きなのでOKです。^^;
おかわり君の本塁打も見れたし。
ってか、勝ち負けより、面白いゲーム、さすがはプロ!のすごい技を見れれば十分です。
試合終了間際には、SBのブルペンキャッチャーのかたが息子にボールをプレゼントしてくれてビックリ。
117番のがっちりしたお兄さん、ありがとうございました!
最高のゲームでしたよ♪ クルマで行っちゃたのでビールなしが残念でしたが。。
こんなのもあったし。。
2011年08月16日
家族で山へ。。
8/14~8/15 お盆休みに家族で山に行くことができました♪
カミさんの体力に合わせてセレクトしたお気楽登山ゆえ、時間は短かったですが、その分、思いを込めての一歩一歩。。
諏訪富士・蓼科山。。朝夕の風景を楽しみに今回も山小屋泊です。
お天気にもなんとか恵まれ、素晴らしい時間を共有できました・・・(感謝)
下山後には麓の温泉ホテルに泊まるプランも忘れずに。。
お盆の最中にも関わらず静かなゆったりした時間を過ごすことができました。
・・これにて夏休み終了です。
(山行レポは後日。。)
カミさんの体力に合わせてセレクトしたお気楽登山ゆえ、時間は短かったですが、その分、思いを込めての一歩一歩。。
諏訪富士・蓼科山。。朝夕の風景を楽しみに今回も山小屋泊です。
お天気にもなんとか恵まれ、素晴らしい時間を共有できました・・・(感謝)
下山後には麓の温泉ホテルに泊まるプランも忘れずに。。
お盆の最中にも関わらず静かなゆったりした時間を過ごすことができました。
・・これにて夏休み終了です。
(山行レポは後日。。)
2011年08月13日
夏休み 山歩きの後は・・
短い夏休みは忙しく。。
山登りの翌日から2日間、今度は市主催のスノーボード教室へ行ってきました。また息子と男2人で。。
スキーをやってきたけどやっぱり主流はボードですからね。
とりあえずかじってみようと昨年から計画しておりました。
真夏にスノーボード・・・?
実は自宅の近くに室内ゲレンデがあるんですよね~。初めて行ってみました。
なんか船橋にあったザウスを思い出しましたよ。
バブル時代の象徴だったザウスには全く及ばない規模ですが、初心者の練習には十分でした。
2日間、3時間の練習でなんとか木の葉ターンは習得。
スキーと勝手は違いますが、多少は役立ってるとこもあるかな。。でも40半ばで新たなスポーツは難しいなぁ、正直。。
体のいろんなところが痛いんだけど・・・、山登りでのものかスノボのものかわからない。。
まあ、息子が頑張ってくれればいいかなと。。
で、スノボ講習の翌日は神宮球場へ。。まあ夜になっても暑いこと暑いこと。。
でもまた勝っちゃった♪
神宮は古臭いけどフィールドが近いのが〇。
◇本塁打 新井貴11号(3ラン120m=村中) バレンティン20号(ソロ125m=久保)
山登りの翌日から2日間、今度は市主催のスノーボード教室へ行ってきました。また息子と男2人で。。
スキーをやってきたけどやっぱり主流はボードですからね。
とりあえずかじってみようと昨年から計画しておりました。
真夏にスノーボード・・・?
実は自宅の近くに室内ゲレンデがあるんですよね~。初めて行ってみました。
なんか船橋にあったザウスを思い出しましたよ。
バブル時代の象徴だったザウスには全く及ばない規模ですが、初心者の練習には十分でした。
2日間、3時間の練習でなんとか木の葉ターンは習得。
スキーと勝手は違いますが、多少は役立ってるとこもあるかな。。でも40半ばで新たなスポーツは難しいなぁ、正直。。
体のいろんなところが痛いんだけど・・・、山登りでのものかスノボのものかわからない。。
まあ、息子が頑張ってくれればいいかなと。。
で、スノボ講習の翌日は神宮球場へ。。まあ夜になっても暑いこと暑いこと。。
でもまた勝っちゃった♪
神宮は古臭いけどフィールドが近いのが〇。
◇本塁打 新井貴11号(3ラン120m=村中) バレンティン20号(ソロ125m=久保)
2011年08月10日
今年の初歩きは・・北八ツ・天狗岳
6日土曜日から会社は夏休み。本来13日からだったのが輪番休暇で1週前倒しです。
で、お天気と混雑具合を勘案して、8日~9日(月・火)で息子と男2人、山へ行ってきました。
唐沢鉱泉から黒百合平、天狗岳へ。
夜明けの風景と早朝の好天、稜線での風呂、静かな山小屋・・、に期待して、根石山荘で1泊。
なんせ昨年10月以来「まったく」歩いてなかったので不安でしたが、
1泊プランにしたことで心身の余裕ができ、かつ素晴らしい景色に出会うことができました。
山行レポは先になりそうなので、ひとことだけ。。
家族で山歩きしたいなぁ、と思ったら、山頂近くの山小屋で1泊することをオススメします。
“そんなの敷居が高くて・・”と思うかもしれませんが、自分的には日帰りのほうがずっとハードです。^^;
登ると下りるを1日でやらねばいけないのですから。。
出合える風景も限られてきます。天候の安定しない夏山ではなおさらです。
登ってガスガス、下ってにわか雨、でクタクタ・・・なんて最悪ですよね。
それに山小屋のご飯ってすごく美味しいのですよ。
日帰り装備に防寒具を加えるだけでOKなのでぜひぜひ。。
(続きは後日。。)
で、お天気と混雑具合を勘案して、8日~9日(月・火)で息子と男2人、山へ行ってきました。
唐沢鉱泉から黒百合平、天狗岳へ。
夜明けの風景と早朝の好天、稜線での風呂、静かな山小屋・・、に期待して、根石山荘で1泊。
なんせ昨年10月以来「まったく」歩いてなかったので不安でしたが、
1泊プランにしたことで心身の余裕ができ、かつ素晴らしい景色に出会うことができました。
山行レポは先になりそうなので、ひとことだけ。。
家族で山歩きしたいなぁ、と思ったら、山頂近くの山小屋で1泊することをオススメします。
“そんなの敷居が高くて・・”と思うかもしれませんが、自分的には日帰りのほうがずっとハードです。^^;
登ると下りるを1日でやらねばいけないのですから。。
出合える風景も限られてきます。天候の安定しない夏山ではなおさらです。
登ってガスガス、下ってにわか雨、でクタクタ・・・なんて最悪ですよね。
それに山小屋のご飯ってすごく美味しいのですよ。
日帰り装備に防寒具を加えるだけでOKなのでぜひぜひ。。
(続きは後日。。)
2011年07月31日
サマータイムの使い方。。
私の勤務先も7月からサマータイムになっておりまして。。
始業はなんと7:30。。で、終業は16:00。
どうなることやら・・と思ってましたが、意外や早起きもラク。
カミさんも付き合ってくれて弁当中止もなく(感謝)、
例年なら死にそうなこの時期のチャリ通も、まだ涼しい時間なのでだいぶマシです。
サマータイム自体は単に1時間繰り上げということですが、
それにも増して大きな転換といえるのが、「原則毎日残業禁止」になったこと。まあ目的が目的ですからね。
やることは山のようにあって、残業しないと処理できないのは事実ではありますが、
そもそも残業なんかしないのが本来の働き方なんですよね。。その分、個々の生産性向上ってのがのしかかりますが、
私的には夏場限りで終わることなく継続していくことを望みます。
さて、16:30には帰宅できてしまう私は何をしようか。。?
同僚たちもスポーツクラブにいったり、走ったり、子供と遊んだりといろいろやってるみたい。
新たに、というより延長線上でより充実させてる人が多いです。
飲みに行くという時間の使い方をする人は・・・私の周りではいないですね。
で、いろいろ考えた末に・・・、
ผมเรียนภาษาไทย (タイ語を勉強をしています。。^^;)
あと、英会話も少し。。
3月から6月の出張時、現地会社のタイ人スタッフがミニ教室を開いてくれたのですが、
あまりに基礎ができていないためマスターできないことも多く、彼らの気遣いに応えられなかったのです。
会話だけでなく、無謀ですがタイ文字にも挑戦しています。文字が分かったほうがネタになるんじゃないかと。。^^;
40半ばでのお勉強。。なんか新鮮です。新しいことが分かるという喜びを久々に味わってます。
この程度でマスターできるとは思ってないですが、いまは学ぶという楽しさで自己満足。
スクールに行くだけの甲斐性がないのがアレですが、
毎日ダイニングテーブルで勉強してる父を見て、子供たちは何かを感じてくれるでしょうか。。??
始業はなんと7:30。。で、終業は16:00。
どうなることやら・・と思ってましたが、意外や早起きもラク。
カミさんも付き合ってくれて弁当中止もなく(感謝)、
例年なら死にそうなこの時期のチャリ通も、まだ涼しい時間なのでだいぶマシです。
サマータイム自体は単に1時間繰り上げということですが、
それにも増して大きな転換といえるのが、「原則毎日残業禁止」になったこと。まあ目的が目的ですからね。
やることは山のようにあって、残業しないと処理できないのは事実ではありますが、
そもそも残業なんかしないのが本来の働き方なんですよね。。その分、個々の生産性向上ってのがのしかかりますが、
私的には夏場限りで終わることなく継続していくことを望みます。
さて、16:30には帰宅できてしまう私は何をしようか。。?
同僚たちもスポーツクラブにいったり、走ったり、子供と遊んだりといろいろやってるみたい。
新たに、というより延長線上でより充実させてる人が多いです。
飲みに行くという時間の使い方をする人は・・・私の周りではいないですね。
で、いろいろ考えた末に・・・、
ผมเรียนภาษาไทย (タイ語を勉強をしています。。^^;)
あと、英会話も少し。。
3月から6月の出張時、現地会社のタイ人スタッフがミニ教室を開いてくれたのですが、
あまりに基礎ができていないためマスターできないことも多く、彼らの気遣いに応えられなかったのです。
会話だけでなく、無謀ですがタイ文字にも挑戦しています。文字が分かったほうがネタになるんじゃないかと。。^^;
40半ばでのお勉強。。なんか新鮮です。新しいことが分かるという喜びを久々に味わってます。
この程度でマスターできるとは思ってないですが、いまは学ぶという楽しさで自己満足。
スクールに行くだけの甲斐性がないのがアレですが、
毎日ダイニングテーブルで勉強してる父を見て、子供たちは何かを感じてくれるでしょうか。。??
2011年07月24日
節電の夏・・目標達成♪
今週もウチでのんびりの夏(子供たちは夏休み)であります。^^;
そろそろどっか行かないと・・すっかり出不精になってます。家計的には助かってますが。。
家計といえば、先日電気料金の明細が来たのですが・・、消費電力量は昨年比20%減!でありました。
6月末に冷蔵庫とリビングのエアコンを買い替えた効果です。(特に冷蔵庫が大きい?)
(節電効果検証サイト→しんきゅうさん)
大した苦労もなく、^^; 目標(15%節電)をクリア。
節電だけではなく、快適性もグ~ンとアップし、余計に出不精になりそうな予感が・・。
なでしこ決勝に続き、アナログ放送終了の瞬間も見れちゃったり。。これもインドア冥利?
そろそろどっか行かないと・・すっかり出不精になってます。家計的には助かってますが。。
家計といえば、先日電気料金の明細が来たのですが・・、消費電力量は昨年比20%減!でありました。
6月末に冷蔵庫とリビングのエアコンを買い替えた効果です。(特に冷蔵庫が大きい?)
(節電効果検証サイト→しんきゅうさん)
大した苦労もなく、^^; 目標(15%節電)をクリア。
節電だけではなく、快適性もグ~ンとアップし、余計に出不精になりそうな予感が・・。
なでしこ決勝に続き、アナログ放送終了の瞬間も見れちゃったり。。これもインドア冥利?
2011年07月18日
好天の3連休は・・
数年前まで、海の日3連休といえばキャンプ、だったわが家ですが。。
梅雨明け前で雨にたたられることも多くて。。
そんなトラウマもあって、最近は出かけてないですねぇ・・。今年もです。。^^;
ということで連休初日は浜スタで息子とナイター観戦。 もし雨でもお金戻ってくるからいいんじゃないかと。。
しかし・・メチャクチャ好天となりましたね。山やキャンプに行った人はさぞ楽しめたのでは。
こっちは暑くて暑くて・・。まあビールが美味かったこと! 我が阪神も大勝でとりあえず行った価値はあったかな。
息子と野球観戦とか行けるのも今年が最後だろうし、山に行かなかった未練はありますが・・まあよしとします。
試合より楽しい?練習見学♪
◇本塁打 鳥谷3号(2ラン125m=山本) マートン7号(ソロ140m=山本) 金本4号(3ラン115m=小林太)
そしてもうひとつ・・なでしこJAPANの決勝見れたしね! 家に居たからこそ。。V^^V;
正直、女子サッカーをまともに見たのはこの大会(予選リーグのメキシコ戦)から。
流れるようなパスサッカー、あれよ、あれよの快進撃にすっかりハマってしまいました。
自分もたくさん元気をもらいましたよ!
ということでスポーツ“観戦”中心の3連休でありました。。
梅雨明け前で雨にたたられることも多くて。。
そんなトラウマもあって、最近は出かけてないですねぇ・・。今年もです。。^^;
ということで連休初日は浜スタで息子とナイター観戦。 もし雨でもお金戻ってくるからいいんじゃないかと。。
しかし・・メチャクチャ好天となりましたね。山やキャンプに行った人はさぞ楽しめたのでは。
こっちは暑くて暑くて・・。まあビールが美味かったこと! 我が阪神も大勝でとりあえず行った価値はあったかな。
息子と野球観戦とか行けるのも今年が最後だろうし、山に行かなかった未練はありますが・・まあよしとします。
試合より楽しい?練習見学♪
◇本塁打 鳥谷3号(2ラン125m=山本) マートン7号(ソロ140m=山本) 金本4号(3ラン115m=小林太)
そしてもうひとつ・・なでしこJAPANの決勝見れたしね! 家に居たからこそ。。V^^V;
正直、女子サッカーをまともに見たのはこの大会(予選リーグのメキシコ戦)から。
流れるようなパスサッカー、あれよ、あれよの快進撃にすっかりハマってしまいました。
自分もたくさん元気をもらいましたよ!
ということでスポーツ“観戦”中心の3連休でありました。。