2010年10月06日
中央道の恐怖
いつか忘れずに数字で比較しておこうと思ってました。^^;
9月26日(日)夕方18時過ぎの中央高速上り線。携帯での渋滞情報です。
3連休の次の週なので多少いいのかなと思いきや・・

1000円高速が拍車をかけてますかね。
しかし、中央道のホントの怖さは距離ではなく時間にあり・・。
9月26日(日)夕方18時過ぎの中央高速上り線。携帯での渋滞情報です。
3連休の次の週なので多少いいのかなと思いきや・・
1000円高速が拍車をかけてますかね。
しかし、中央道のホントの怖さは距離ではなく時間にあり・・。
(左:当日渋滞時 右:渋滞なし時)
□大月IC→上野原IC 3車線が2車線になるところ。普段14分が3時間近く。。

□八王子料金所→国立府中 たった5分で行けるところが94分。。

こりゃほとんど駐車場状態。歩いたほうが早いくらいでしょ。
実際には3時間もハマってれば変わってくる(緩和してくる)ような期待もありますが。。
2車線のうえにアップダウンが多い構造的問題を抱えているため(と勝手に思ってますが)、
一度渋滞するとすごいことになってしまうのが中央道なのですよ。
ニュースでは渋滞○キロとか距離で表すけど時間で出したほうがいいのではないかと思います。
ちなみに同じ日、同じ時間での東名高速上りは。。
渋滞距離は中央道に負けてませんね。
しかし3車線のためか所要時間増はまだ我慢できるレベル。
ノロノロでも進むんでしょう。
(結論)
やっぱり大月から富士吉田線で東名へ抜けるのがベターなんですかね。
渋滞大嫌いのクセに中央道の利用がダントツの自分にとっては苦悩が続きます。
いまのところは“人より2歩は早い行動を”・・で対処してますが。。^^;
Posted by HIROパパ at 23:30│Comments(2)
│クルマ
この記事へのコメント
凄まじいですね・・・。
普段14分が3時間っ!?
普通の日曜日ですよね??
さすが関東地方。人と車の量はハンパじゃないのでしょうね・・・。
渋滞と早起きが苦手な私は九州に骨を埋めます(笑
普段14分が3時間っ!?
普通の日曜日ですよね??
さすが関東地方。人と車の量はハンパじゃないのでしょうね・・・。
渋滞と早起きが苦手な私は九州に骨を埋めます(笑
Posted by 三郎丸 at 2010年10月11日 19:38
>三郎丸さん
人が多い関東とはいえ、
1000円高速以前は普通の日曜でここまではなかったんですけどね。
慣れてないクルマが多いのか、つまんない事故もやたらと増えて更に渋滞に拍車かけてます。
九州も渋滞は当然あるんでしょうけど、
このレベルはもう異常ですよ。出かけるのに躊躇してしまいます。
ゆったりした生活を送りたいものです。。ホントに・・。
人が多い関東とはいえ、
1000円高速以前は普通の日曜でここまではなかったんですけどね。
慣れてないクルマが多いのか、つまんない事故もやたらと増えて更に渋滞に拍車かけてます。
九州も渋滞は当然あるんでしょうけど、
このレベルはもう異常ですよ。出かけるのに躊躇してしまいます。
ゆったりした生活を送りたいものです。。ホントに・・。
Posted by HIROパパ at 2010年10月11日 21:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。