ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月31日

WEB地図上にGPS軌跡を残すには。。

夏山シーズンに備えて4月に買ったGPS。
9月の権現・編笠登山でようやくデビューしました。(遅・・汗

WEB地図上にGPS軌跡を残すには。。

いまだ使い方がよくわかってないのですが、
カーナビ同様、現在地が把握できるというのが最大の利点ですね。
すごく安心感があります。
逆にルート誘導などは面倒で自分は使いそうにありません。

で、本題。。GPSの軌跡データをBLOGなどに残すにはどんな方法があるのか?
山レポの宿題はサボってますが汗、自分なりに調査してみました。
  
  
まず出てくるのが「カシミール3D」。
これならGPS使用前から使っているし親近感◎。
ただ、地図は切出しになるから拡大縮小などできません。これでは面白くないですね。

で、調べてみるといろいろありますね。WEB地図上に軌跡を載せることができるやつ。
面倒なことはやりたくないので、その中からできるだけ簡単で面白いのを探します。

そんな中から選び抜いた(調べるのに疲れたのもアリ。。)のはこの二つ。

ルートラボ

Yahooがやってるサービス。
これはいいです。実際の歩きが地図上でリプレイできるのが最大の特徴。
“あ~ここで休憩した”、とか、“ここはペース上げて頑張って歩いた”、とか、
停滞とスピードのイメージを再生できるのが楽しいです。
作り方もシンプル。GPXファイルをインポートするだけです。

ただし・・マイクロソフトのSilverlightっていうソフトが入ってないと再生できません。
まあ怪しいものではないし汎用モノであるので入れておいて損はないかと思います。
あと、大半のひとが所有してると思いますが、Yahoo IDは必要です。

↓これは先日の北八ヶ岳・双子山をむすこと歩いたときのもの。(レポはまだですが・・汗
(Silverlightがインストールされてないと見れませんのであしからず。。)




右下>で再生します。双子山山頂での休憩の様子がわかります。^^;
右上≫で高速になりますよ。
ちょっと見にくいですが下には高低ログ、距離なども出ています。


◇GPXファイル作成方法◇

よくわかってないので、自己流(下記)で適当にやってます。^^;
もっと簡単な方法あれば教えてください。。

・PCとGPS接続
・GerminGPSの地図ソフトである「MapSource」でGPSデータを取り込む
 (「転送」→「デバイスからの受信」)
・「ファイル」→「名前を付けて保存」(ファイルの種類:バージョン2(拡張子.gdb))

次に「カシミール3D」です。
(本来、GPSから直接カシミール3Dにデータ読み込ませたいのですが、
なぜかカシミールとGPS間で通信できないので上記のようなひと手間かけてます。。)


・「ファイル」→「GPS各種ファイルを読む」でさっきのファイルを開く
・「編集」→「GPSデータ編集」これでGPSデータエディタが開きます
・左の一覧から「トラック」を選択。右画面にデータ一覧が並びます
・記録したい「ACTIVE LOG」を選択。(データ日付から判断)
 (・もし不要なトラックデータがあるようなら、選択したACTIVE LOGをダブルクリックし、)
 (・開いたトラックデータ編集画面にあるデータ一覧から不要なものを右クリック→削除)
・「ACTIVE LOG」右クリック→「ファイルへの書き出し」

これで記録したいルートのGPXファイルが完成します。

GPXファイルさえあればあとは超簡単。
ルートラボの「ルートを描く」画面の右上のアイコン(ゴミ箱の右)をクリックし、
さっきのファイルを読み込ませ、タイトルなど付けて保存するだけです。
BLOGに貼るHTMLファイルも同じページ内にあるのでそれをコピペするだけ。

BLOG貼付け版のほうではなく、ルートナビ本体内で再生した場合は、
時刻や瞬間速度なども見れるのでこれまた楽しいです。


では次にいきましょう。。

Google Map

自分の中では「ルートラボ」が一番なのですが、
Silverlightがインストールされてないと見れないので代替となるものとしてあげるのがコレ。

「ルートラボ」と同じ双子山ルートで作ってみました。↓


より大きな地図で 2010.10.23 双子山 を表示


Google MapにGPS軌跡を載せる方法にはいろんなやり方があるとは思いますが、
自分は下記の方法でやってみました。
今度はKMZファイルというのが必要になります。
事前に必要なのは「Google Earth」。ダウンロードしておきます。

(追記)
GPXファイルでGoogleMapに直接インポートできました。。
KMZファイルがなくても大丈夫ですね。^^;
注意すべきは下記にもある通り、IE以外で処理することです。


◇KZMファイル作成方法◇

・ルートラボと同様、MapSourceからGPSデータを取込みます
・画面左のデータから「トラック」を選択
・トラック内のデータ一覧から記録したいAVTIVE LOGを選択(日付で判断)
 ・選択したACTIVE LOGを右クリックし「選択したトラックをマップに表示する」を選択すれば
  地図上で確認もできます)
・「表示」→「Google Earthで表示」
・Google Earthが起動し、ルートが航空写真上にトレースされます
・画面左にある「MapSource」の+を展開します
・さらにその下に出てくる「トラック」を展開します
・その下に出てくる「小道」を展開します
・記録したい「ACTIVE LOG」を選択します(LOG NOはGPSのMapSourceで確認すればOK)
・右クリック→「名前を付けて場所を保存」を選択

これで記録したいルートのKMZファイルが完成します。
  
次にGoogle Map上に軌跡をトレースします。
(マイマップ上に作成するのでGoogle Mapへの登録は必要です)

・Google Mapサイトにアクセス、ログイン
・マイマップ→新しい地図を作成
・インポート(タイトル欄の上)を選択し、さっきのファイルを読込みます
これで右の地図上にルートが生成されます。

ここでのポイント。
何故かIE8ではトレース処理ができないようです。(処理中のままフリーズ)
私はAppleの「Safari」で対応しましたが何とかならないですかね。。
Google ChromeでもOKみたいです。

・右上の「リンク」から「埋め込み地図のカスタマイズとレビュー」を選択
・適宜調整してHTMLファイルをBLOGにコピペすればOK


「ルートラボ」「Google Map」とも、公開・非公開の選択がありますのでご注意を。。



これからの山レポには軌跡地図も載せていこうと思います。
もっと簡単で楽しいのがあればぜひ教えてください。




同じカテゴリー(WEB・PC)の記事画像
仕事に追われる日々。。
アルバム整理の続き <PS3編>
アルバム整理の軌跡 <ipad編>
できた!Lightbox
同じカテゴリー(WEB・PC)の記事
 仕事に追われる日々。。 (2011-01-23 15:09)
 アルバム整理の続き <PS3編> (2010-12-29 20:55)
 アルバム整理の軌跡 <ipad編> (2010-12-29 01:40)
 できた!Lightbox (2008-07-01 23:28)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
WEB地図上にGPS軌跡を残すには。。
    コメント(0)