ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月29日

アルバム整理の軌跡 <ipad編>

14連休の冬休みももう半ば。結局大掃除に駆り出されただけだったりします。。

さて、むすめが中学生になった今年、家族みんなでの外遊びは激減のわが家。(泣)
浮いた時間で「アルバム整理」を細々と進めてきました。

アルバム整理の軌跡 <ipad編>

結果、紙のアルバムからipadへ大転換をすることに。 ここまでくるのは長かったなぁ~。。男の子エーン

以下、ここに至るまでの軌跡であります。
  
  
【プロローグ・これはいかん。。】

子供たちには自然体験を通じて豊かな感性を育んでもらいたい、
というのが、キャンプや山登りなどを始めた目的のひとつでした。(親に付き合ってもらう、というのがもうひとつ。。^^;)

なので、できればちゃんと記憶に残って欲しいと思っています。

感性育成に十分かどうかは?も、キャンプ約50回、山歩き約30回、スキー約30回・・と思い出を積み上げてきました。


ところがです。子供たちに聞くと“いろいろありすぎてあまり憶えてない~”のだそうですよ。汗

その原因のひとつに、写真やビデオでの振り返り活動が少なかったということがあるのでは、
と今さらながら反省しているところなのです。
アルバムとかでたまに復習して、記憶が定着する機会があれば違ってたんじゃないかと。。


ということで、今年はなんとかしないと、と決意を新たに取り組むことにしたのです。

この先、ふと見たくなった時に見れる環境が整備されてないというのもマズイですしね。



で、PCに眠ったままの写真や動画をどう整理するか?、手段の検討です。


アルバム整理の軌跡 <ipad編>

昨年設置した、「VIERA+DIGA」は、写真や動画のビューワーとしても期待したのだけど、
取込み作業の面倒さ、操作のもたもた感、ファイル整理ができない、などなど、
はっきりいって全く使いものになりません。。怒 (TV見る分には最高ですよ♪ プラズマ万歳~)


なので、これまでの写真をプリントアウトしてアルバムを作り、動画はDVDに焼いて。。
ってのを、地道に取り組もうと思っておりました。



【春・早くも挫折。。】

でもアルバム作りってよく考えると問題点が多いことに気づくのです。。

 ・そもそも作業が途方もなく大変だ。。 (年間3000枚からセレクト×10年分→プリントアウト→アルバム収納)

 ・アルバム(の山)を収納するスペースがない。。

 ・流行りのフォトブックも全イベントで作ってたらえらい出費になる

 ・アルバムもフォトブックも、数が増えれば探すのも見るのも大変で結局見なくなりそう。。

 ・子供たちが家を出るときは持たせてあげたい、と思えば人数分必要。。 (でも再印刷はあり得ない。。)


ってことで、準備を始めるまでもなくアルバム化計画は早くも挫折。。



【5月・救世主現る】

先の課題を裏返せば、目指すところは、

 ・家族みんなが簡単に見れること
 ・スペースをとらないこと
 ・将来、子供たちに簡単に渡すことができること
 ・何より作業が簡単であること

ということなんですが、偶然ながらも画期的アイテムに出会うことに。



5月下旬に発売された、「ipad」であります。

アルバム整理の軌跡 <ipad編>

電子書籍やゲーム、ネット閲覧、地図などの機能はどうでもよくて、^^;
TVCMでやってた、“写真を指の動作で切り替えたり拡大・縮小したり”ってのを見て、
おぉ~、これなら見やすいなぁ、と感動したと同時に、
“ipadって写真のビューワー、つまりアルバムのように使えるのではないか”と思ったわけです。

“ワイヤレス、コードレスで、画面も大きいし、これはすごいかも!”

勝手に命名しちゃいますが、「電子アルバム」といってもいいかと。

メディアでは話題にもならなかった機能でしたが、iphoneユーザーでもない自分にはエライ衝撃だったのです。  



【秋・ipad+NAS という手も!】

とはいえ、すぐにipadを買える財力もなく、^^;その後はリサーチの日々。。汗

ipad本体に写真を保存すれば、印刷することなく、L版よりはるかに大きなサイズでサクサク見れる、
というのはわかったものの、

 ・容量に限界がある (まあ、写真だけなら最少の16GBでもOKそうだけど)
 ・PC→ipad の同期(ファイルコピー)が面倒といえば面倒

という課題があるといえばあるわけです。


で、(自分が知らないだけなのだけど)調べると出てくるものですね。^^;
ふとBUFFALOのサイトを覗いてたらこんなのと出会ったのですよ。

アルバム整理の軌跡 <ipad編>


NAS(Network Attached Storage)、要はネットワーク上のハードディスクってことですかね。
ここにファイルを格納しておけば、ネットワークに繋いだPCやipadなどの端末で見ることができるんですね~。

このシステムなら、
 ・ipad自体の容量は気にしなくていいし、(なので16GBモデルでOK)
 ・デジカメのファイル保存先をNASにすれば何もする必要もなく、
 ・PCに保存していてもNASへのファイル移動はなんてことはない、
といいことづくめ♪

ということで全体のイメージがなんとかできてきました。



【10月・環境整備へ】

こうなるとあとは予算を確保しスタートするのみ!
といっても、専門家でもないので、BUFFALOさんの提案通りに進めます。^^;

わが家は無線LAN環境もなく、ブロードバンドもADSL。これも踏まえてのインフラ整備です。


その結果がコレ。

アルバム整理の軌跡 <ipad編>


 ・ADSL→FLETS光へ (同時に光電話に加入したらADSLより安くなった♪)
 ・無線LAN:BUFFALO WZR-HP-AG300H
 ・NAS: BUFFALO Link Station LS-V500L
 ・ipad:16GB WiFi

これで簡単にいくと思ったら、結構苦労しました。汗

アルバム整理の軌跡 <ipad編>

NASの設定でFLETS光のルーターが自動認識できず手動入力して解決したのですが。。
サポセンにTELしたりで半日がかりとなってしまいました。もう少しマニュアルとか親切だといいと思うんですけどね。


ともあれ、なんとかipadでNAS内のファイルにアクセスできる環境は完成です。



【期待のアプリ】

早速、ipad→インターネット経由→NAS、で写真の閲覧をしてみます。
PCと同じ感覚でフォルダ→ファイル、とアクセスできるのはOK。

しかし、あくまで1ファイルずつ見ることができるだけ。
フォルダ内の画像を連続で再生するといった本来の目的達成には程遠い。。
何かしらのビューワーソフトが使えないと、とてもじゃないが使えないのです。



まあ実はこれは予想通りでして、
それでもこのシステムを導入したのは、ビューワーソフト(アプリ)がBAFFALOからリリースされていたから。↓

アルバム整理の軌跡 <ipad編>

WEBサイトはこちら

自分の目的とまさにピッタリのアプリだったので、これには大いに期待しましたね。ホントに。
このアプリがあったからこそ、今回のシステムを構築したといっても過言ではないです。



【アレレ・使えない。。】

ところがですよ。
このアプリが全く使えないものだというこが判明しちゃったのです。悲しいかな、WEBサイトのイメージには程遠い出来。。

 ・フリック(指でスライド)動作で写真切り替えができない (毎回ファイルをタッチしないといけない)
 ・フル画面になると画質が大きく劣化。見れたものじゃない。。

もうこの2点だけで十分ガックリ。。詐欺・・とまではいわないけど。。ちょっとな~、って思います。
今後のアップデートで改善されることを期待するしかないですね。



【アプリ探しの日々・NAS⇒DLNAへの変更。。】

てなわけで、振出しに近い状態で焦りましたよ。投資はしちゃったわけだし。。

何か代りになるアプリはないものかと、リサーチの日々。

私のような目的でのipadユーザーはまだ少ないのか、ネット上の情報も貧弱で苦労しました。

でもさすがはipad。あれだけアプリがあればひとつふたつはあるってものです。

とはいうものの、NASとしてのビューワーはとうとう見つかりませんでした。
見つけたのは家の中だけ(ローカルネットワーク上のHDD)で使えるビューワーアプリ。
いわゆるDLNA(Digital Living Network Alliance)ってやつですね。

外出先からの写真閲覧はできないけど、紙アルバムならそもそもできないことだし、
今回の目的は家の中でのアルバム整理、が最低限の目的。
であれば、DLNA対応でもまずはよしとしないといけません。


苦労して探したアプリ。

アルバム整理の軌跡 <ipad編>

Media Link Player Lite for iPad (WEBサイト

DLNAに特化し今の時点では十分満足できるアプリ。日本製というのも安心感。
写真だけじゃなく、HDD内の動画も見れるし音楽も聞けちゃう。(対応可能ファイルの制限あり)
HDD内のディレクトリのまま展開できるのでHDD内を整理さえしておけば非常に見やすい。

私の場合は、

 HDD
  ∟PHOTO
    ∟2009
      ∟1月・〇〇スキー場
      ∟4月・△△キャンプ場
      ∟7月・◇◇岳登山
    ∟2010

のような構成にしています。 

蛇足ですが、ipad自体に写真を保存した場合、ファイルに階層をつけることができませんでした。
つまり、最後のファイル名でしか保存できないので、上のように年代別に展開するとかできないのですよ。
ファイルが増えてくるとぐちゃぐちゃになってしまう可能性大です。これもアップデートでの改善が望まれますね。



ついでにもうひとつアプリを。

アルバム整理の軌跡 <ipad編>

Air Video (WEBサイト(窓の杜での解説))

画像(写真)とは関係ないのですが。。
動画ファイルをipadで見れるようにMP4へエンコードしてくれる便利アプリです。

わがやでは写真も多いけど動画もたくさんなのでipadで動画を見れる環境は助かります。
ipadは見れる動画ファイルに制限が多いようで、エンコード作業は必至みたいなのですが、
このAir Videoを使うと、動画の再生とエンコードが同時に出来て便利。

ただし、このアプリ、PC側にもソフトをインストールして、変換作業自体はPCで行います。
だからなのかはわかりませんが、ipadからネットワークHDD内の動画を見るとき、PCが起動している必要があります。
このソフトの大きな欠点です。


このアプリでエンコードされたファイルは元ファイルと同じフォルダに自動生成されます。

エンコードされたファイルは、先に紹介した、「Media Link Player Lite for iPad」で見ることができます。
写真も動画も楽しめることになり実に便利です。

「Media Link Player Lite for iPad」はPCがOFFでもOKなのも◎。

「Air Video」でエンコードした動画ファイルを、「Media Link Player Lite for iPad」で見る
という使い方がベストだと思います。



【ようやく完成】

ということで紆余曲折しながらのアルバム電子化はこのようになりました。

アルバム整理の軌跡 <ipad編>

使用感は快適そのもの♪

 ・起動が早い
 ・画面が大きくてキレイ
 ・指先フリック動作で次の写真にサッと移れる
 ・拡大も簡単
 ・バッテリ長持ち
 ・ゴロゴロしながら気楽に見れる
 ・HDD内のフォルダ構成さえ整理していれば目的のイベントが簡単に見つかる

などなど、同じ液晶画面でも、PCで見るのとは大違い。
フォトフレームってのもありますが。。存在価値が霞んでしまいそうです。


(後記)

今回の活動でわかったのは、ipadもアプリもまだまだ発展途上だということ。
ただ、アップデートで対応できるものも多いだろうし、今後の改善に期待です。
端末にしてもipad以外にどんどん出てくるのでしょうね。

ともあれ、電子アルバムというのは、L版プリントのアルバムより遥かに使い勝手がいいことは確か。
どんなシステムになれど、まずはHDD(PC)にある写真の整理をしておくことが大事であります。
実はこれも大変な作業ではあるんですけどね。

少しずつ進めて、子供たちが家を出るときにはデータと端末をプレゼントしたいと思います。
・・ってまだまだ先ですけどね~。そのころには「クラウド」がもっと発展して個人レベルまで浸透しているのでしょうか。
そうなるともっと楽で便利になりそうです。


(おしまい)


(注)ネット環境その他で、今回のシステムがうまく動かない可能性もあります。あくまで参考としてとらえていただければと思います。




同じカテゴリー(WEB・PC)の記事画像
仕事に追われる日々。。
アルバム整理の続き <PS3編>
WEB地図上にGPS軌跡を残すには。。
できた!Lightbox
同じカテゴリー(WEB・PC)の記事
 仕事に追われる日々。。 (2011-01-23 15:09)
 アルバム整理の続き <PS3編> (2010-12-29 20:55)
 WEB地図上にGPS軌跡を残すには。。 (2010-10-31 16:02)
 できた!Lightbox (2008-07-01 23:28)

この記事へのコメント
素敵なシステム構築、おめでとうございます。
Ipad、Ipod touchが出てから画期的に変わって行っていますねこの分野。
これからが楽しみですね。
私は最近、Ipod touchを導入したのですが、PCとの同期がもう少しこちらの思い通りに構築できればなぁ~と感じています。
写真フォルダは特にですね。

私は未だにウチにネット回線がありません。上の娘が中学に上がるのを気にと考えているのですが、
Ipad もしくは ノートPC + モバイルルータ もしくは 光にするのか今からあれこれと思案中ですw。
あと1年と少し...システム、インフラと楽しみです。
Posted by masa at 2010年12月29日 08:09
◇masaさん

これまでプリントアウトをサボっていたので、もはやこの手しかないというのも正直なところであります。^^;
タブレット端末様さまです。いい時代になりました。(笑)

ipod touchもいいですね。PCとの同期で戸惑うのは私も同じです。^^;
いまだにitunesでの同期に慣れません。頼んでもないのに勝手に動いてしまうのがどうも。。^^;

まあNASとかDLNAなら同期すら必要ないのでラクチンですよ。

これからのインフラ・システム構築であればいろんな手が選べそうですね。
あれこれ悩むのも楽しいですよね~。
Posted by HIROパパHIROパパ at 2010年12月29日 19:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アルバム整理の軌跡 <ipad編>
    コメント(2)