ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月30日

レポアップしました (久住高原オートビレッジ)

夏休み九州旅行の第二弾。
キャンプレポというより観光レポ。。汗

久住高原オートビレッジ (2008年7月)

レポアップしました (久住高原オートビレッジ)






この記事へのコメント
レポ堪能しました~
思い切った計画もバッチリ当たりでしたね
天気も最高でうらやましい限りです

なんと言っても阿蘇、九住の景色が素晴らしい!!
Posted by トオル at 2008年09月01日 12:03
拝見しました。なかなかこちらでキャンプするような装備は大変でしょうが、上手に必要なものをまとめてキャンプできましたね!
景色が最高に良いです、、空は鹿児島にそっくり!さすが九州です(笑)。阿蘇かぁ~高校の修学旅行で一回だけ行ったことありますけど、ほとんど記憶なし。今度鹿児島帰省の際には行ってみようかな(^^。
Posted by kon at 2008年09月01日 14:41
電車での旅行途中でのキャンプという、制約があるなかでも、しっかりキャンプを楽しんでいましたね。
中でもハンドキャリーしたお気に入りのイスが泣かせます(笑)。
ホント、お天気も良くてよかったですね。
緑が本当にキレイ!
Posted by wao at 2008年09月01日 22:38
>トオルさん

思い切った計画・・無謀ともいいますか。。何事もなくてホントよかったです。(汗・・)
もう一回やれ、と言われてもやらないかも。。(笑)
でもキャンプだからこそ見れる景色ってのは捨てがたいんですよね~。


>konさん

装備はホント悩みました。キャンプを後悔するくらい。。(笑)
まあ食事を手抜きすればなんとかなるものですね。
修学旅行で九州ですかぁ・・すごいですね。ボクは定番の京都・奈良でした。。
鹿児島も桜島や開聞岳、霧島とビューポイントには事欠かないですよね。
鹿児島キャンプ、どうですか?夏はやっぱり暑いですかね。。


>waoさん

あのイスだけはどうしても譲れませんでした。キャンプの時はもう体の一部です。。(笑)
長モノなので混んだ駅とかではけっこうヒンシュクものでした。。(汗・・)
でも持っていった価値は十二分!でした。
Posted by HIROパパHIROパパ at 2008年09月01日 23:26
綺麗な風景ばかりですね。これだけでも行った価値があるって気がします。
前に書いた「雲仙から阿蘇へ」を思い出したというのは
中学のとき、国語の教科書にそんな文があって
そこに載っていた写真がHIROさんの写真とそっくりだったのを
思い出したからなんです。今でも覚えているくらいインパクトがあったんでしょうね。
それにしてもお子さんの成長がよくわかりますね。
前に来た時の写真と今回のを並べて見るのは、親としてはうれしいかぎりですね。
この次・・ また同じ写真が追加できる日が待ち遠しいですね。
Posted by ryo at 2008年09月04日 20:05
拝見しました~。
すごい企画ですね。僕も一緒にトリップさせて頂いた気分です(笑)。
空の青、山の緑、雲の白さ。すべてが、特別なんだなぁ・・・と、つくづく思ったりしちゃいました。
レポも読みごたえたっぷりで、いつか?我が家の九州行き?はたまたどこか遠く?な~んて、もし遠くに行くことがあった場合の旅の教科書になりそうです。
作戦成功で、お疲れ様でした。ほんと、まさに作戦って感じでしたよね。
お子さんが、雄大な景色のなかで乗馬してる写真がなぜか印象的で僕は好きです♪
それにHIROさんの阿蘇への思いが感じられて、楽しかったです。
次のお山レポも楽しみにしてます!
Posted by kuro at 2008年09月04日 21:15
>ryoさん

雲仙から阿蘇へ、ですか。教科書の中身を覚えてるなんて素敵ですね。
そっくりの写真、阿蘇ですかね~。雲仙もキレイなところ(らしい)ですが、
ボクが行った時は雨でした。。国見がサッカー強かった頃なので町の印象のほうが強かったです。
子供の定点観測。。まあ、同じところばかり行ってる証拠ですね。けっこうコンサバ。。(笑)
でも子供が大人になって孫まで3世代で写真撮れたらいいな~、なんて思います。


>kuroさん

いやいや、場所というよりお天気ですよ~。
夏の安定期というのはあるにしてもキャンプで雷雨がなかったのはホントラッキーでした。
由布院では夕方は2泊とも土砂降りでしたから。
でも、レポのくじゅう・阿蘇エリアは自信を持ってオススメできるところですよ。
機会があればぜひ訪問してみてくださいませ。
乗馬は。。草千里でなくてももっといいところあるんですけどね。くじゅう高原での外乗とか。
目の前にお馬さんがいたら必然のパターンでした。(笑)
Posted by HIROパパ at 2008年09月05日 00:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
レポアップしました (久住高原オートビレッジ)
    コメント(7)