ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年04月15日

春ですね~

暑いタイから帰国して1週間。

遅れ気味が幸いし満開の桜に間に合いました。

子供たちに制服を着せて近所の桜並木で記念撮影。
息子は中学入学です。



そんな中で撮った1枚。。

春のような平和な日常がいちばんですね。


昨年から続いた国内外の出張生活もそろそろひと区切りとなりそうです。
  


Posted by HIROパパ at 18:23Comments(2)

2012年03月25日

ひと区切り

週末以外ほとんど家にいない生活の中、
なんとか出席できました~息子の小学校卒業式。。もう1週間前のハナシですが・・。



これでひとつの区切りかな。
息子との男2人山旅やスキーも卒業なんでしょう。。(最後となる今シーズン、スキー行けてないのが残念・・)

いい思い出をありがとう・・であります。


さて、今週から再びタイへ行ってきます。
思えば昨年も子供たちの春休みはタイだったな~。。

中学の入学式には行けません。。ってか日本にいても行くつもりはないのだけど。
上のお姉ちゃんのときもそうだったように。

もうどんどん親から離れて自分の世界を築いて欲しいんだよね。。そういうメッセージでもあります。
(世間では大学の入学式まで親が出るとか聞きますが。。Its unbelievable..)
  


Posted by HIROパパ at 23:24Comments(0)

2012年03月11日

あの日から1年で考えること・・

昨年の3.11から早1年ですね。
海外にいて「その時」もその後の混乱も経験してない自分にはおそらくわかってないことがたくさんある。
ただ、それゆえ、正直、違和感もあるんです。。

「絆、きずな」・・「がんばれ」・・ん、何・・?

募金して、黙祷して。。これで日本人はひとつ。。ってホント??



縁あって、この20数年、年間の相当数を福島で仕事を通じて過ごしています。
震災の1週前、タイに行く直前まで福島にいました。
福島の人は優しくて穏やかな人が多いと感じます。何かあってもグッと耐えてしまうような。

家族と離れて単身福島で仕事してる仲間や、マスクして学校へ通う子供たち。
もう十分すぎるほど苦しんで耐えて頑張ってますよ。

いっぽうで聞かれる悲しい現実。。汚染のない食物ですら売ることさえ拒否され、
およそ放射能とは関係のない岩手のガレキさえ受け入れず・・。

絆だ、がんばれ東北だ、声は出すけど、募金はするけど、祈りもするけど。。なんか虚しく響きませんかね。

確かに放射能の危険性の基準なんてあってないようなもの。。専門家でもわからないんでしょうね。

私のところ、首都圏だって安全かどうか。。
でも、だからこそ子どもたちには言うんです。。
“親より寿命は短いかもしれないよ。だからこそ1日1日をしっかり生きなきゃいけないよ”って。

何年生きたかよりどう生きたか。。じゃないかと。。

自分たちのことを優先し、仮にそれで少し長生きできたとして。。それがなんなのよ?ってね。


タイの洪水では自分たちを犠牲にして首都バンコクを守った人がたくさんいました。
問題のレベルが違うにしてもなんかなぁ、って思うんです。


明日からまた福島へ行ってきます。。
  


Posted by HIROパパ at 23:08Comments(1)

2012年02月26日

またタイへ行っておりまして。。

いや~、実に久々の更新です。。^^;;

昨年12月から出張続きでして、正月休みを除けば殆ど家に居ない日々が続いています。
先月半ばから先週までタイへ行っておりました。。

1か月のタイ出張でヌクヌクしてたのも束の間、帰国後は雪の東北へ。
30℃→氷点下で体もビックリしてますが、今のところなんとか持ちこたえています。


(Wat Pho)


(Wat Saket)

今回は久々のバンコク滞在。。乾季で観光にはもってこいの季節。お寺(Wat)にたくさん行ってきました♪


てなわけで、クルマのタイヤはノーマルのままだし、だいたい正月以来エンジンすら掛けてないし、、
で、とても遊びに行く余裕もなく、まだ日本の事情もよくわからないままお仕事に没頭する日々。。

東北出張が終わる3月下旬からはまたタイです。。たぶん。。
せめて息子の卒様式くらいは出れますように。。
  


Posted by HIROパパ at 21:59Comments(0)

2011年11月20日

Pray for Thailand

この週末は予防接種へ行ってきましたよ。
インフルエンザではなく、タイ洪水に関連した感染症予防のためです。。(A、B肝炎、破傷風、腸チフス、コレラ)
注射4本に経口ワクチンがひとつ。一度にこんなにしていいんでしょうか。。いまだに両腕が痛いです。^^;

といってもタイへ行く予定は今のところないんですけどね。。^^;
とりあえず準備しておくように・・との会社命令なわけです。

でも、徐々にですが、復興が始まっているのは嬉しいことです。もし機会があれば少しでも力になれれば・・と思います。

バンコク中心部の洪水は回避できました。北部で流れを止めて東西へ誘導する作戦が功を奏した形です。
ただ、その北部や誘導路となった地域はいまだに水に浸かったままなんですよね。
バンコクを守るために犠牲になってる人々がまだたくさんいます。


Japan for Thailand...震災の時に支援してくれたタイの人々に今度は日本が支援を。。という感動のメッセージ。
私は何度見ても・・ウルウルしてしまいます。。




Thai for Japan 震災の時、タイから送られたメッセージも。。



Pray for Japan.Pray for Thailand
  


Posted by HIROパパ at 23:38Comments(2)

2011年11月06日

そろそろヤバイのか・・?in Bangkok

最近はニュースでもあまり見かけなくなりましたが。。

そろそろヤバイのかもしれません。。バンコクの中心部まで浸水の可能性がありますね。。

私が訪タイしてた頃にバンコク北部で長いこと滞留していた水が、11月に入って速度を上げて南下してきています。
(今はまた速度ダウンしている模様)

政府が東西運河に水を振り分けてなんとかなるかと思ってましたが、どうもそのレベルではないようですね。
知り合いが住んでる区域(ラートプラオ駅周辺)もとうとう浸水してしまいました。。

中心部の繁華街へはあと1週間か2週間くらいで到達でしょうか。。大潮も重なるので心配です。
ラチャダーピセーク通りの浸水が速いようで、
このままだと日本人居住区のスクンビットエリアの中心地・アソークまで一直線です。。


まあタイの人は水に慣れてるし、あんまり深刻に考えない国民性なので大丈夫だと思いますが。^^;

東日本大地震の時、バンコクではすぐに街頭募金とか始まりましたからね。
私もとりあえず募金でもしようと思います。



10月26日に訪れたチャトチャック公園。リスなんかいてのんびりした雰囲気のいい公園です。
ここも浸水が始まっているんでしょうね。
隣にはマンモスバスターミナル(モーチット2)があるんですが。。ここが閉まると大変です。。



イメージ図。。私の勝手な線引きなのでご了承ください。。
  


Posted by HIROパパ at 17:49Comments(0)

2011年09月11日

只今格闘中。。

いろいろあってスマートフォンになりました。^^;

前のガラケーから1年ちょっと、もちろんまだ支払いが残ったまま・・2重ローン突入。。(泣)




でもまあ面白いものですね~。カスタマイズを始めて早2週間。
これは通話機能付きPCですな。

課題はやっぱりバッテリー。
ちょっと特殊な使い方をすることがある私は、1日持たない日もありました。
まあガラケーでもギリギリではあったのですが。


普通に使う分には大丈夫だと思いますが、山に持って行った時とか非常に心配。。でも楽しい♪
  


Posted by HIROパパ at 20:35Comments(2)

2011年07月31日

サマータイムの使い方。。

私の勤務先も7月からサマータイムになっておりまして。。

始業はなんと7:30。。で、終業は16:00。
どうなることやら・・と思ってましたが、意外や早起きもラク。

カミさんも付き合ってくれて弁当中止もなく(感謝)、
例年なら死にそうなこの時期のチャリ通も、まだ涼しい時間なのでだいぶマシです。

サマータイム自体は単に1時間繰り上げということですが、
それにも増して大きな転換といえるのが、「原則毎日残業禁止」になったこと。まあ目的が目的ですからね。

やることは山のようにあって、残業しないと処理できないのは事実ではありますが、
そもそも残業なんかしないのが本来の働き方なんですよね。。その分、個々の生産性向上ってのがのしかかりますが、
私的には夏場限りで終わることなく継続していくことを望みます。


さて、16:30には帰宅できてしまう私は何をしようか。。?

同僚たちもスポーツクラブにいったり、走ったり、子供と遊んだりといろいろやってるみたい。
新たに、というより延長線上でより充実させてる人が多いです。
飲みに行くという時間の使い方をする人は・・・私の周りではいないですね。

で、いろいろ考えた末に・・・、

ผมเรียนภาษาไทย (タイ語を勉強をしています。。^^;)

あと、英会話も少し。。




3月から6月の出張時、現地会社のタイ人スタッフがミニ教室を開いてくれたのですが、
あまりに基礎ができていないためマスターできないことも多く、彼らの気遣いに応えられなかったのです。

会話だけでなく、無謀ですがタイ文字にも挑戦しています。文字が分かったほうがネタになるんじゃないかと。。^^;

40半ばでのお勉強。。なんか新鮮です。新しいことが分かるという喜びを久々に味わってます。
この程度でマスターできるとは思ってないですが、いまは学ぶという楽しさで自己満足。


スクールに行くだけの甲斐性がないのがアレですが、
毎日ダイニングテーブルで勉強してる父を見て、子供たちは何かを感じてくれるでしょうか。。??
  


Posted by HIROパパ at 18:12Comments(2)

2011年07月24日

節電の夏・・目標達成♪

今週もウチでのんびりの夏(子供たちは夏休み)であります。^^;
そろそろどっか行かないと・・すっかり出不精になってます。家計的には助かってますが。。

家計といえば、先日電気料金の明細が来たのですが・・、消費電力量は昨年比20%減!でありました。





6月末に冷蔵庫とリビングのエアコンを買い替えた効果です。(特に冷蔵庫が大きい?)

(節電効果検証サイト→しんきゅうさん

大した苦労もなく、^^; 目標(15%節電)をクリア。

節電だけではなく、快適性もグ~ンとアップし、余計に出不精になりそうな予感が・・。





なでしこ決勝に続き、アナログ放送終了の瞬間も見れちゃったり。。これもインドア冥利?
  


Posted by HIROパパ at 17:43Comments(2)

2011年07月18日

好天の3連休は・・

数年前まで、海の日3連休といえばキャンプ、だったわが家ですが。。
梅雨明け前で雨にたたられることも多くて。。

そんなトラウマもあって、最近は出かけてないですねぇ・・。今年もです。。^^;

ということで連休初日は浜スタで息子とナイター観戦。 もし雨でもお金戻ってくるからいいんじゃないかと。。汗





しかし・・メチャクチャ好天となりましたね。山やキャンプに行った人はさぞ楽しめたのでは。

こっちは暑くて暑くて・・。まあビールが美味かったこと! 我が阪神も大勝でとりあえず行った価値はあったかな。

息子と野球観戦とか行けるのも今年が最後だろうし、山に行かなかった未練はありますが・・まあよしとします。



試合より楽しい?練習見学♪



◇本塁打 鳥谷3号(2ラン125m=山本) マートン7号(ソロ140m=山本) 金本4号(3ラン115m=小林太)



そしてもうひとつ・・なでしこJAPANの決勝見れたしね! 家に居たからこそ。。V^^V;

正直、女子サッカーをまともに見たのはこの大会(予選リーグのメキシコ戦)から。
流れるようなパスサッカー、あれよ、あれよの快進撃にすっかりハマってしまいました。
自分もたくさん元気をもらいましたよ!


ということでスポーツ“観戦”中心の3連休でありました。。
  


Posted by HIROパパ at 16:54Comments(2)

2011年06月19日

皮肉なハナシですが。。

この週末はアウトドアグッズが活躍です。本来の目的とは違うところで。。^^;


省エネに少しでも協力できれば・・・ということで14年故障もなく動いてくれた冷蔵庫を思い切ってチェンジしました。
で、配送・設置までの数時間は、久々に出したクーラーボックスが仮の冷蔵庫。
いや、こういうときは助かりますね。

そういや、計画停電のときにカミさんは使っていたみたい。ヘッドランプなんかも。
当時タイにいた私は地震も余震も計画停電も経験していないので・・・。

キャンプ道具・山道具は避難道具でもあるので、やっぱ捨てられないですね。“使う予定がなく汗”ても。。





更に・・・カミさんが腰を痛めてしまい(冷蔵庫とは関係なし)、歩くのも大変そうなので、
“トレッキングポールでも使ってみる?”と聞いたら“お願い・・”とのことで。。

今年のはじめ、タイに行く前にゲットしたおニューのポール。
山に行く前に家の中で使うことになるとは。。

オバサン登山者が家の中でフラフラと。。この風景が早く終わることを願います。いやマジで。。
  


Posted by HIROパパ at 16:32Comments(2)

2011年05月29日

雨の週末は。。

タイから帰国後は、健康診断に行ったり、セレナのタイヤ交換したり、自転車のメンテしたり・・
と、雑務に追われて遊びに行く余裕も予定もありません。

で、雨ですね~、いつの間にか梅雨にも入ったようで。。ってことは明けるのも早いのでしょうか。

この週末はセレナのリコール(またか・・)対応でディーラーへ行ったくらいで、ほぼ引きこもり。


で、YouTubeでちょっとタイ語のお勉強などしてました。。便利ですね~。




いや~、スワイ~(beautiful)な先生です。最後のワーイ(合掌)がいいですね。
華奢な感じもまさにThai girl!

しかし英語が上手だこと。。スラスラ過ぎて聞き取れないところも。。^^;


この手のモノ、日本語の勉強用の動画ってあまりないんですよね~。
日本人が英語できないからなのか、ビジネスにならないからなのか。。
  


Posted by HIROパパ at 20:08Comments(0)

2011年05月22日

最後の運動会へ

いつからこの時期にやるようになったんですかね。

息子の小学校の運動会も今年で最後。
お姉ちゃんの分と、幼稚園の運動会(9月)と合わせて、足掛け10年。。なんかホッとしています。

子供たちの姿を見るのはいいのだけど、
狭いグランドに場所取りして、ビデオだ写真だと混雑した中、動き回って。。
いい歳した大人が・・みたいな光景もあったりして。。



・・要は乗り気で行くことは少なかったかなぁ。。と
でもって暑い!。爽やかな季節とは無縁であることが余計に。。キャンプ道具は役だったけど・・^^;


あと一歩のところで最後までリレーの選手にはなれなかったけど、今年も応援団に立候補したみたい。
まあ長い目で考えれば足が速いことより応援団の経験のほうが役立つでしょう。^^;


お疲れさまでした。。子供たち&自分(カミさん)
中学でも見に行く親はいるみたいですが。。わが家はあり得ません。(行っても散歩ついでに・・程度)
  


Posted by HIROパパ at 16:59Comments(3)

2011年01月30日

部屋でチャリメンテ

土曜日は息子とスキーでも行くか、って思ったら金曜の夜は飲み会だった。。
ということでこの週末もインドア。汗



寒いので部屋に持ち込んで通勤用チャリのメンテなど。(リアのチューブ交換)

まあよく故障するのだ。
月300㎞で丸3年。ガタがきてもおかしくはないんだけど。乗り方も雑だしなぁ。

リアのホイールは酷使し過ぎて変形してるので、ブレーキ調整がすごく大変。
それが面倒で空気漏れをダマシ騙しできてたのをようやくチューブ交換です。
これで毎日のエア補充作業からやっと解放される。

ブレーキ、チューブ、タイヤ、ブレーキワイヤ、ギヤワイヤ・・。
元が安い自転車だったので、既に付属品&メンテ費用のほうが上回っちゃってます。

リアホイールの変形はどうにもならないのでそろそろ欲しいな、新しいの。


メンテしたチャリで近くの公園へ。
息子と久しぶりにキャッチボールなどしてまったり過ごしました。こういうのも何気に嬉しい♪


さあ・・明日よりまた出張であります。
  


Posted by HIROパパ at 21:10Comments(2)

2010年11月21日

こんな一日もいい・文字だけ日記

土曜日。東京・神奈川あたりはくもり。でもライブカメラで見ると山梨は快晴晴れ
こういう時は高速が混まない大穴ラッキーデーなんだよなぁ。

ですがいろいろあって今週もどこにも行かず地元をプラプラと。。

TSUTAYA→ダイソー→UNIQLO、と庶民の王道巡りウォーキング。

最後はタコ焼き屋に伝説のから揚げとウォーキングの効果は全くなし(ってかマイナス。。)


夕方。。ダラダラ父さんを見かねたのか、部活から戻ったむすめが“走りにいこうよ”と誘ってくれた。
カミサン&病み上りのむすこ(←ウォーキング隊)も連れて、近くの散策路へ。

すっかりサボってたので久々のJOG。
むすめに合わせて3㎞にしておいたけどやっぱり気持ちよかった♪

何よりむすめの持久力がUPしてスピードもついたことに驚いた。
幼い頃は喘息発作で夜中に病院駆け込んだり、2度入院したり。。いまだに薬は飲んでるしね。
山登りでもバテるのがわりと早くて、やっぱ呼吸器系が弱いなぁ、と感じていただけになんか感無量でした。


そんな彼女が最近よく“山いきたいなぁ”と言ってくれる。
“山いけばさぁ、何も考えずにキレイな景色みてボーっとできるよね”と。

忙しい中学校生活で彼女なりに苦しんでるようで。。

まあしばらく山もキャンプも無理だろうけど、そう思ってくれてるだけで嬉しい。


体力をつけること。時には根性論で突破すること。
で、いい意味での逃避先があること。
社会に出て苦しい中でも心豊かに生きていくために必要なことだと思うのです。



そんな感じでなんか有意義な一日でありました。

時間があったのでサボってた過去レポなど作成しています。今さらですが。。^^;
  


Posted by HIROパパ at 11:17Comments(2)

2010年11月06日

大分へ・・

書くべきか迷ったけど・・自分の日記だから残しておこう。。

祖母が旅立ったとの知らせで11/2~3、急きょ大分へ行ってきました。
お別れと感謝の気持ちを伝えに。



   続きを読む


Posted by HIROパパ at 01:18Comments(0)

2010年09月05日

耐える・・真夏の体育祭

むすめが通う中学校は、なんと夏休み明け早々から体育祭なのです。
休み明けから授業は全くなく、短期集中で朝から午後まで練習、練習。。その後は部活、の毎日。

ハンパない暑さゆえ、その過酷さは想像に余ります。
沖縄旅行での万全の日焼け対策が虚しくなります。。



で、当日。
そもそも中学まで親が観にいくってのもどうかと思うので、
買い物ついでにちょっとだけ覗いてきました。
で、5分で撤収です。照り返しのグランドは灼熱の世界。。
(シート敷いて観てる親御さんが多かったのにはオドロキ。。)


学校の教育方針のひとつが“耐える”だそうで、
そういう意味では納得?の真夏の体育祭。

1学年11クラスという全国トップクラスのマンモス校でもあり、
この環境と教育方針を嫌って私立中に行くご家庭も多いと聞いてたけど、なんかわかる気もする。。

でもわが子には「頑張れ~!」とエールを送りたい(しかない。。)。
  


Posted by HIROパパ at 22:34Comments(2)

2010年05月30日

ちと寂しい。。

小学校の運動会、無事終了。

今年はむすこだけなんでラクというかヒマ。
お姉ちゃんは午前中まで観戦し、午後はそのまま部活へ直行なり。



運動会では久々にキャンプ道具たちが活躍。 (敷物はステラリッジ4のグランドシート ^^;)

しかしフィールドで使うことのない現状はやっぱ寂しいなぁ。。
  


Posted by HIROパパ at 23:47Comments(0)

2010年05月23日

なんもない週末は続く。。

タイの騒乱は収まってひと安心。
でも仕事のほうはまだまだ収まる気配もなし。
また近いうちに飛ぶことになるんだろうか。。

貴重な週末も、う~ん、今週も何もなし。で、来週は運動会なんである。

浮いた時間で副業のデータ整理や研究とかは妙にはかどるこの頃。
小遣いゼロの自分にとっては大事な収入源なもんで悪くはないんだけど、なんだかなぁ~。



まあ稼げる時は大事にしよう。
  


Posted by HIROパパ at 22:49Comments(0)

2010年05月16日

どうなっちゃうのバンコク。。?

来週からバンコク出張の予定だったんだけど。。今の状況じゃさすがに無理。

先発隊はホテルを変更したり苦労しながら現地で頑張ってるんで気持ちは複雑です。
自分的にもず~っと出張予定が延び延びになってきた経緯もあって、
(GWも可能性あったが情勢悪化で保留に)
土日に遊びに行く計画とかもどーも気分が乗ってこない。。


微笑みの国がどうしたことかなぁ。。
仲間の無事と、街の平穏を願うばかり。

ニュースに見入る毎日です。


(02年・日本でのW杯をタイのみんなとモニタ観戦した伊勢丹前。ココも今や占拠地域)
  


Posted by HIROパパ at 18:21Comments(0)